UA-77435066-1

痛くない注射針

 | 

1311-4 田舎暮らし、家庭菜園で悩むのは蚊との付き合い方だ。朝晩や雨の後は特に多い。今年は秋になっても蚊が居座っている。
歳をとって免疫力が低下しているせいか刺されたあとの治り方が遅い。後頭部の刺され後は、かきむしった後がおできのようになってしまっている。家人はそんなに大きな痕にはなっていなというが、見えない後頭部の疵痕を触ると、大きく感じて、ついかきむしってしまい、直りを遅らせてしまうことになる。長女が「確かに歳のせいだと思うが、最近の蚊刺されには、従来の薬が効きが悪くなっていると、テレビで見たことがあると」いう
自動車鈑金の職人さんは、凹んだ鉄板を修正するときに、凹み具合を手でさすって確認する。素人の目にはほとんどわからない凹凸でも、手触りでわかるのだ。見えないところを手でさするとよけい大きく凸を感じる。
蚊といえば、以前から疑問に思っていることが3つある。戦国武士のように、耳元に飛んできて、「我○○蚊太郎なり、いざ立ち会え!」とばかりに、羽音を立てて近づく。黙って来れば、手で潰されまいに、正々堂々と来るのである。
第2は、刺された時に痛くないことと、刺されたあとが赤く腫れてかゆいことだ。蚊が吸い取る血液など微々たるもの(1mg)だから、痛くなくてかゆくなければ、黙って吸わせてやるのに、なぜ、わざわざカユミで知らせる必要があるのだろか?
蚊の針口が刺さった時になぜ痛くないなかを真剣に研究している人がいる。その秘密は、蚊の口である針の形状にある。針はキチン質というしなやかな物質でできていて、太さは80マイクロメートルと非常に細く、先端がノコギリのようにギザギザしていて、この針を皮膚に突き刺すのではなく、上下に細かく振動させながら、皮膚や筋肉の細胞を押しのけるようにして、切り開きながら刺していくことで、痛みを感じさせないのだという。
すなわち、針自体が非常に細く、さらに先端がギザギザしているおかげで皮膚と接触する面積が小さくなり、摩擦が少なくなるのが痛くない秘密なのだ。
これをヒントに、東京の町工場の親父が痛くない針(マイクロテーパー針/岡野工業/テルモ)を作り評判になっている。
2~3ケ月に1回、通風の薬を貰いに整形外科に行くたびに、血液検査をしてもらっているが、注射が大嫌いなので、採血に、この針を使ってくれと、先生にたのんだら、この注射器は先端の外径0.2ミリ/内径0.08ミリという細さの中で、根本から先に行くほど細くなるというテーパー形状をしている特殊針を使っているので、少量の薬を注射するにはいいが、採血のような大量に血を抜く用途には適さないと、断られた。蚊だって、細い針で血を吸っているのにと、食い下がったが、採血量が違うと相手にされず、看護婦さんにも笑われた。

 (文:コラムニスト 井上勝彦/絵:そねたあゆみ)

コメントを残す