UA-77435066-1

脱水と熱中症のおはなし

 | 

カラー2 もうすぐ夏本番、今年の夏も暑くなるようですね。暑いと聞くと熱中症を連想するかもしれませんが、少し前までは熱中症より脱水の方がよく聞かれていたと思います。最近、さかんに注意を呼びかけているのは主に熱中症のほうだと思うのですが、なぜ脱水よりも熱中症なのでしょうか?またその違いとは何なのでしょうか?
人間の身体は約70%が水分です。生きていくために水分が欠かせないのは、身体の中の老廃物を外に出すためと、排泄で出ていった水分を補給して、身体の水分バランスを保つ必要があるためです。もし水分をとらずにいると身体の中が乾き循環が滞り、最悪命にかかわる事態になることもあります。
またお年寄りでは身体の乾きを感知する、渇中枢(かつちゅうすう)という脳の機能が鈍くなっていることが多いため、通常ならのどが乾いたと思うような場面でも、自覚があまりないために、充分な水分補給が出来ないということもあります。そのような理由で体内の水分が欠乏してしまう、これが脱水です。さらにこの脱水状態が続いてしまうと、汗をかくことができなくなるために、身体の中は砂漠状態になり熱を帯びてきます。そうすると身体の中に熱がこもったままになり、体温の上昇や、倦怠感、頭痛、吐き気、脳への影響による意識障害などの全身症状が出てきます。これが熱中症です。以上のように、熱中症というのは脱水の重症版だということがお分かりいただけたと思います。
実は人間はじっとしていても水分を奪われています。これは不感蒸泄(ふかんじょうせつ)というもので、一般的には1日800ml程度とされています。つまり、何もしていなくても最低1Lは飲水する必要があるということです。夏場は特に水分バランスが崩れやすくなりますから、こまめな水分補給や、室温の調節などのセルフケアが重要となります。
ちなみに室温が31℃を超えると熱中症になりやすいという統計もありますから、室内に温度計を設置して、適度にエアコンを使用するなど、意識することがとても大切です。また、ご高齢の方には誰かが気遣ってあげることも大切になりますので、ぜひ、覚えておいてください。

(精神科看護師 美ちる)2016-07

コメントを残す