UA-77435066-1

世界史を学ぶ

 | 

(絵:吉田たつちか)

 流暢な外国語が話せるよりも歴史や古典の素養がある方が評価が高いというのがグローバルスタンダードだ。

 その点、日本の歴史教育では、やたら無駄なことを学ばせられた気がする。鎌倉幕府の成立は1192(いい国作ろう鎌倉幕府)と覚えたのに、最近の教科書では1185年(いいや御免だ鎌倉幕府)が正しい、といった具合で、その後の研究で史実が変わることも珍しくない。

 年号を省くと歴史教育が面白くなるとして、今、ネットで話題になっている公立高校教師がいる。「ムンディ先生」こと山崎圭一氏だ。公立校の教師の宿命として転任があるが、彼が転任後、前任地の生徒から先生の授業をさらに聞きたいという強い要望があったという。時間的にも体力的にも無理だと断ったが、ある生徒がYouTubeを使えは可能だと、具体的なやり方を含めた提案があり、スタート。いまでは600本を超える授業がアップされている。

 この先生の教え方のユニークなところは歴史を地域という縦軸とそれらをストーリーという横軸で説明、その際、年号はかえって邪魔になるということで、触れていないのがユニークなところ。しかも、教科書や指導要領にもなるべく、準拠し、受験勉強にも役立つよう、板書を重視している。

 小生の高校では歴史は日本史か世界史をどちらか選択しての学習であったため、これまで、世界史を系統的に学んだことがなかったので、ムンディ先生の授業をYouTubeで受け始めた。これが、とても面白い。年代暗記など無駄なことをはぶけば、歴史の学習がこんなにも楽しいものかと実感した。高校生の孫にもこのサイトを教えたのはいうまでもない。

 ついでに、世界の窓(世界史用語解説 授業と学習のヒント)の当該ページをプリントアウトして副読本とすれば、より理解が深まる。

(ジャーナリスト 井上勝彦)2019-10

ムンディ先生の世界史(世界史20話プロジェクト)=//historiamundiproject.blogspot.com/

世界史の窓=//www.y-history.net/appendix/appendix-list.html

コメントを残す