おもしろコラム通信 12月号 2004.12.7  No.008

 

おもしろ通信は、おもしろコラムに登録済みのコラムニストが登録時に記したメールに無料で配信しています。

おもしろ通信発行月の前月によせられた全てのコラムを掲載しています。

採用されたコラムには挿絵を入れています。

当該コラムの内容を無断で他に転用することを禁じます。

 

 ホワイト・クリスマス

12月といえば、やっぱりクリスマスの話題でしょうか? 私は、北海道・東北地方や日本海側の地域を除いて、この中緯度の、しかも温暖化の進んだ現代の日本で、12月末に雪が降る可能性は、かなり低いと思います。
ところで、日本で降る雨のほとんどは、上空何千メートルものところでは、氷(「氷晶」ひょうしょう)の状態で存在しています。つまり雪とは、氷晶が溶けずに降ってきたもの、ということになります。
さらに、雨が雪になる条件とは、一般的には、地上付近の気温が3℃以下といわれています。しかし、空気が乾燥しているときほど雪になる確率は高くなります。聞いた話では、最高8℃でも雪が降ったとか。(雨か雪かの判断は、お天気を予報する上で、もっとも難しいことの一つで、予報士の試験にもよく出ます)
ところで。日本でも、日本海側の地域はよく雪が降ります。実はこの一帯は、「世界でも」有数の豪雪地帯に入るそうです。そして、日本海側で大雪が降る目安とされているのが、能登半島の輪島の上空5000mとか5500mに、マイナス35℃以下の寒気が入り込んできたときと言われています。真冬の天気予報では、「上空にマイナス40℃の寒気が流れ込んで」というのをざらに聞きます。これからは、それはとても恐ろしいことなのだと捉えてください。
 一方、今年の夏は、雨があまり降らず、その分やたらと風が強い「風台風」というのがやってきて、電線に塩が付着して停電になったりしました。雪も、同じように、電線に付着し、凍って、停電を引き起こすことがあります。特に、積雪の対策が整っていない都会でたまの積雪があると、パニックになるのはよく知られています。
 とは言え。暑い冬はごめんです。然るべきときに暑く、然るべきときに寒い。そして四季を愛でる。そうありたいものだと思いませんか?
 (気象予報士 チャーリー) (絵 吉田たつひこ)

 

 

 

 

コウノトリが運んでくる赤ん坊

 アメリカ人など英語圏の国の人は、妊娠しているということを、遠まわしに『expecting』と表現します。「何かを期待する」「予期する」というこの単語は、女性が妊娠しているという場合も使われるのです。何だか、素敵な響きだと思いませんか?妊娠初期に現れる「つわり」は、英語では『morning sickness』といいます。直訳すると「朝の病気」になりますが、これは、多くの女性が、午前中につわりを酷く感じることからきているのです。ちなみに、アメリカで「つわりが酷くて・・・」と医師に相談しても「クラッカーと、ソーダ(コーラなどの炭酸飲料水)を飲んで、我慢して下さい」と言われるのみ。日本では、梅干にはまる妊婦さんが多いと聞きますが、アメリカでは、ピクルスにはまる妊婦さんが多いのも、面白いですよね。さて、いよいよ出産という時に感じる陣痛は『contraction』。収縮・短縮という意味でよく使われる単語ですが、子宮が収縮して起こる陣痛にも、この単語が使用されます。陣痛から出産までの過程は『labor』。この単語は、日常会話では「辛い労働」「骨の折れる仕事」という意味で使われるもので、赤ん坊を産むことが、女性にとって大仕事であることが、伺えますよね。いよいよ、赤ちゃんが出てくる!その時、医師や助産婦さんが妊婦さんにかける言葉「いきんで!」は、英語では『push!』。赤ん坊を、押し出して!という意味なのでしょう。そして、出産という単語は『delivery』。「郵便物などを配達する」という単語ですが、赤ん坊を出産する時も、同じ単語を使うのです。コウノトリが赤ん坊を運んでくる、というのも『delivery』という単語を聞けば、なるほど!と思いませんか?


(文 Julie)(絵 吉田たつひこ)

 

 

手作り食のすすめ

昔から人類は飢餓で苦しんできましたが、現在の日本人は、豊かな食生活を手にするとともに、食事による病気(食毒)に悩まされるようになりました。
肥満、高血圧、糖尿、高脂血症、痛風、がん、アレルギー、アトピーなどは、生活習慣病で、ストレスや運動不足もかかわっていますが、飽食もひとつの原因であるように思います。

現在の日本の食物環境は、決して良いものとはいえません。
いくら無農薬といっても、すでに日本の土壌には、農薬がしみこんでおり、これが代謝され無毒化されてしまう迄には、まだまだ多大な年月が必要なようです。

小麦、大豆などの調味料のベースになるような食材にも、すでに何かしらの保存料・添加物が入れられています。
そして、加工され、そのままの形で食べられるものほど、幾重にも添加物が加わることになります。
勿論、体にとって安全な量の添加物しか入れられていないのですが、これらのものを毎日幾種類も摂ったらどうなるのか?
そして、どんどん蓄積されていったら体にどう影響するのか?
などの研究報告がないのが現状です。

現代の日本人は、加工食品や、インスタント食品を摂らずに、手作りをしていても、年間に10キロの米一袋分の添加物を口にしているそうです。
しかも、これらのものの中には、非常に体内に残留しやすいものもあるので、考えるだけで恐ろしくなります。
いわんや、毎日、コンビニ弁当や、インスタントですましていたら・・・???

手の混んだ食事を手作りしましょう!とは言いません。おにぎりと味噌汁だけの粗食でもかまいませんので、手作りの日を増やしましょうよ。
わたしのお昼は殆ど毎日おにぎり玉です。
玄米のおにぎりであったり、じゃこをごはんに混ぜてにぎったり、梅干や漬物のおにぎりであったり・・・毎日手軽な割りに、飽きることもありませんよ。

(文 薬剤師、薬食同源アドバイザー高田理恵)(絵 吉田たつひこ)

 

 

 

 サービスとチップ

日本に帰ってレストランやカフェへ行く度に、サービスの良さに驚かされる。元々日本で生まれ育ったのだが何年も北米にいると慣れたくなくてもこちらのルールに慣れてしまう。接客業なんだからお客さんにサービスするのが当たり前。それでお給料を貰ってるわけなんだから、日本人のように丁寧にするべきだと年がら年中思っている。
この国にいるとどっちが客だか分からなくなる時もしばしばある。英語だからなのかもしれないが。忙しいのは分かるけど、自分のテーブルじゃないからとナプキンを貰うことすら断られることもある。ウェイトレスを探していて目が合っていても、自分の客じゃないし、チップももらえないから”まあいいわ〜”と言った具合に素通りされてしまう。
こういう国だから仕方ない。逆らっちゃいけないんだと自分に言い聞かせ毎日を過ごしているが、とても気分が良くなるサービスを最近受けた。歩き疲れて入った近所のカフェ。小腹が空いていたのでケーキのショーケースを子供のようにじっと眺めていたら寄ってきて、全てのケーキの説明をしてくれた。甘すぎるのは嫌なので甘いかと聞くと難しい顔をして、割と甘いと答えた。それなら違うのを食べようと席に着くと、一口サイズのチーズケーキを持ってきて、”トライしてみて、気に入ったらどうぞ”と言った。
結局チーズケーキは頼まないで他のを頼んだのだが
その気持ちが嬉しかった。これこそサービスだと思った。チップは30%以上払った。(通常は10−15%)サービスがいい店でのチップは全然苦ではない。こういうためにチップ制度があるのだと実感した。お店の料理は勿論、サービスや雰囲気が良ければお客さんは戻ってくるのである。こうやって商売をしていくべきである。難しいとは言われているが。

この店には当分通うことになりそうだ。

(仁美)

 

気になるワイパーゴムの交換時期はいつ頃?

車検の時に、ワイパーゴムが新品かどうかなんて検査項目はありません。

しかし梅雨のシーズンなどこれからの時期、劣化したワイパーを使うとウインドゥが汚れ、前が見えなくなって危険なことがあります。

そもそもワイパーのゴムというのは、天然素材をベースとしていますから、使わなくても暑さや寒さといった自然環境の中で劣化していきます。つまり伸びたり縮んだり硬くなったりします。

その時は思い切って交換しなくてはなりません。

これは使用頻度ではなく、次のような症状があれば間違いなく交換時期です。

まずその第一要因は拭いたあとにスジ、水が残る。第2要因はギーギーなど変な音がする。さらに第3はゴムの端が切れ始めます。こうなったらもはや危険です。即刻ご近所の自動車修理工場に走ってください。

ちなみにワイパーゴムは1年に1度の交換がベストです。

交換の仕方は意外と簡単です。購入したワイパーの説明書どおりにやれば必ずうまくいきます。ひょっとするとワイパーゴム交換で雨の日が楽しみになるかもしれません。

 

(文 自動車ジャーナリスト 坂上賢治)(絵 吉田たつひこ)

 

ハッピークリスマス!

1年で1番わくわくする季節、それは自分にとってクリスマスシーズンです。11月の初めから12月25日までのその期間、約2ヶ月の間童心に帰った様にはしゃいでしまう…。今年のケーキはどんなのにしようかな?プレゼントに何を選ぼう?何をねだろう?ホワイトクリスマスにならないかなぁ…などなど、わくわくせずにはいられません。
 そんなお楽しみ満載なクリスマスシーズンですが、1番の楽しみはやっぱり、お部屋の飾り付けです。家の外観をイルミネーションで彩ったり大きなツリーを飾り付けるのも素敵です。でも、これってお金がかかってしまうもの…。だからもっと低予算で簡単に、それでいて楽しくかわいくお部屋を飾り付けよう!と毎年頭をひねりながら、当日にむけて少しずつ飾っていきます。
 基本は、赤と緑のクリスマスカラーを増やすこと。自分でツリーの絵を書いて飾ってみたり、靴下を壁からつるしてみるのもかわいいですよね。窓に型紙をあて白いスプレーをかけてデコレーションしたり、まつぼっくりにゴールドのスプレーをして玄関ドアの外側のくっつけてみたり。ちょっと応用編ですが、ドーナツ型の厚紙にいろいろな形のパスタをたくさん貼り付けて、今度はシルバーのスプレーをしてヒイラギの葉っぱを飾り付ければ簡単だけどゴージャスなリースの出来上がり。
 もう1つ欠かせないのは、キャンドルを集めておくこと。クリスマスの日、キャンドルの灯を道しるべにイエス・キリストが幸せを運んできてくれるとか…。だから毎年部屋を暗くしてキャンドルをつけ、その神聖なムードに浸るのがまた楽しみなんです。
 こんなふうにして、お部屋もライフスタイルもクリスマス色に染まっていきます。クリスマスを楽しむ秘訣は、子供のころのわくわくを忘れずにいつまでもサンタクロースを信じていたピュアな心のまま、自分なりのクリスマスライフを作り上げていくことではないでしょうか。では、ハッピークリスマス!

(なっちゃん)

 

 革製品の大敵!カビ対策

革製品ってどうしてしばらく使わないとあんなに白くカビが生えるんだろう?
そんな記憶が1度や2度はあると思います。
革製品は1年中使えるかというとそうでもなく、オフシーズンはあるのでジャケットやブーツなどは
しまっているうちにカビだらけ!というのがよくあるケースかと思います。

通気性が悪く湿気とホコリがあればカビは生えてきます。
使っている時は外気にさらされているのでカビが生える条件が揃わないんですね。

実はカビは一度生えてしまうと菌が奥まで入り込んでしまうので二度と生えなくすることはできないそうです。
なので生えてしまったものは早めの処置が必要なんですが、市販のお風呂などで使うカビ取り剤は
革製品には使用できませんのでご注意ください。

水に濡らしてよくしぼったやわらかい布でカビを取り除いた後、乾いた布でよくふいてから
革用のクリームで仕上げをします。
クリームなどが手に入らない場合は市販のハンドクリームでも代用はできますが油染みや変色の恐れがあるのでくれぐれもご注意ください。つけすぎた場合にはホコリが付着しやすくなります。

保管する際も箱などにしまうのではなく見える所に置いておくのがポイントです。
いつも見ていればカビが進行する前にお手入れできるからです。

雪化粧のようになってしまった革製品達はきっと「もっとめんどう見てよ!」と語りかけているのかもしれませんね。

(ディック・ハンター)

   モノラルスピーカーのテレビで音に臨場感を出す方法

モノラルスピーカー、いわゆるスピーカーが1個しか付いていない
ことを指します。
ステレオやサラウンドなど、現代の音響システムはとても進化していて、
今やどこでも気軽に良い音を楽しむことができます。
そんな良い音に慣れ親しんだ耳で
急にモノラルサウンドを聞いたりすると、
「えっ?」って言うくらい単調に聞こえてくると思います。

昔、7、8年使っていたテレビのスピーカーが壊れ、
音が出なくなった時に
新しいテレビを買い換えるお金がなく、
急場しのぎで応急処置をしたことがありました。
その方法を壊れていないテレビに応用すると、
結果的に音に臨場感が増したように聞こえてくるわけです。
音響効果的にはダブリングと言われているそうで、
同じ音声をほんの少し遅らせて
別のスピーカーから再生すると、
コーラス効果が出るそうです。

必要なものは家電量販店などで販売している
AVケーブルと外部スピーカと
スピーカーとAVケーブルを接続する変換コネクターです。

AVケーブルは映像と音声のコードがまとめられている
一般的なもので、数百円のもので十分です。

外部スピーカーは音量調節があった方が良いので
アンプ内臓のものが良いでしょう。
(電源が必要なタイプです)
値段も数千円で安いものをよく見かけます。

変換コネクターはAVケーブルの音声側のケーブル
(真ん中に太いピンが1本立っているタイプ)
と外部スピーカーのケーブル
(ウォークマンなどのヘッドホンの先と
同じタイプがほとんど)
がつながるように変換コネクターを
組み合わせていくだけです。
値段も数百円〜数千円で揃います。

あとはつなげるだけですが、ビデオまたはDVDなどを併用している場合は、
デッキ側音声出力→AVケーブル(音声)→変換コネクター→外部スピーカー
の順番につないでいけばOKです。
デッキを併用している場合は
見る時にちょっとコツがあって、
デッキのテレビチューナーをONにして
見たいチャンネルにしておき、
テレビの方はビデオチャンネルにするのではなく、
見たいチャンネルに合わせることです。

もっと簡単に言うと、
テレビの中のテレビチューナーの音はテレビの
スピーカーから音を出して、
デッキの中のテレビチューナーの音は
外部スピーカーから音を出してあげるわけです。

テレビ単体で使用している場合は、音声出力端子がある場合に限りますので
ご注意ください。
テレビ側音声出力→AVケーブル(音声)→変換コネクター→外部スピーカー
の順番になります。

設備的にはただ外部スピーカーを追加しているだけなので、
改造等にはなりません。

多少なりともお金はかかりますので、
当分テレビは買い換えないけど音声がちょっと不満かな?とお考えの方は
一度試してみてはいかがでしょうか?

ディック・ハンター
   マフラーで風邪予防?

秋も深まってきて寒さがこたえるようになってくると、気になってくるもののひとつが風邪、インフルエンザ対策です。毎年と言っていいほど誰かしらから移されてしまうものです。
運悪くこじらせてしまうと何日も寝込まないとならないのはつらいものです。
かと言って満員電車に乗らないわけにもいきませんし、人ごみの街中も歩かないとなりません。

常日頃マスクを持ち歩いているとは限らないわけですが、なるべくなら人からは移されたくないものですね。
電車や人ごみの中で他人の咳が気になる時は、マフラーがマスクの代わりになります。ただし、巻き方によってはうまく口元がかくれないので、工夫をしましょう。

一番簡単な巻き方は普通にぐるぐる巻いていって、両端を横や後ろで結ぶ巻き方です。あくまで代わりなのでマスクと同じ効果はありませんが、何もしないよりかは効果はあると思います。素材のほうも目の粗い毛糸ものよりも、きめの細かい毛織りのほうがよいでしょう。

そうそう、帰ったら「うがい」「手洗い」もお忘れなく。

(ディック・ハンター)
 

 ATMちょっと便利な利用法

何かと私達がよく利用することのあるATMですが、以外と便利な使い方があるようです。
もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ここでいくつか紹介していきましょう。

まずよく私達が思うのが千円札で現金を引き出したい時。千円札だけ欲しい時もあれば、一万円札と千円札両方必要な時もあります。
私もつい最近まで『4千円』とか『9千円』というようにATMのタッチボタンを押していました。でもこれからは金額入力の時には『10千円』と入力してみましょう。千円札が10枚出てきます。
一万円札が1枚と千円札が10枚必要な時は、『1万10千円』と入力しましょう。
応用として硬貨が必要な時はどうでしょう。
これも円単位まで入力すれば硬貨も別の所から出てきます。

次に現金で自分の口座に入金をする際に、入金したい金額は7千円なのに、手元には一万円札しかないという場合。こんな時にも方法はあります。
紙幣を機械に入れた後に、「全額入金」「一部入金」のボタンが表示されるので、
「一部入金」を指定します。
その後に預入金額を7千円と指定すると、7千円が入金され、3千円がおつりとして返ってきます。
みなさんもご利用になってみてはいかがでしょうか?。


※ 機種によってはご利用になれない場合もありますので
  ご注意下さい。

(ディック・ハンター)

 

アップルシナモンミルクティー

今年も残すところ1ヶ月弱となりました。オーストリアでは、クリスマスの4週間前からクリスマス期間が始まります。私の住んでいるウィーンでも、市庁舎前広場を初め、あちこちの広場にクリスマスの市が立ち、この季節は忙しいながらも、うきうきとした気分になってきます。

今回は、そんなクリスマスにぴったりの紅茶をご紹介します。
使用する茶葉は、アッサムやウバの葉の細かいものがおすすめです。リンゴは味よりも香りの良いものをお使い下さい。ポイントはミルクです。高温滅菌のものを使うと口当たりが重く、しつこく感じます。低温殺菌のものなら、さらっとした口当たりになり、お菓子ともよく合いますので、是非、低温殺菌のミルクをお使い下さい。

<アップルシナモンミルクティー・2杯分>
茶葉・・・ティースプーン2杯
水・・・150cc
ミルク・・・200cc
シナモン・・・1/4本
シナモンパウダー・・・適宜
リンゴ・・・いちょう切りにしたもの10枚
ホイップクリーム・・・適宜

@シナモンはすり鉢や包丁の柄などを使って適当に砕いておく。
A温めたティーポットにリンゴ4枚を手でつぶしながら入れる。
B手鍋にリンゴ4枚、シナモン、茶葉、水を入れて火にかける。
C紅茶液が十分に抽出できたら、ミルクを入れ、沸騰寸前まで火にかける。
DCを茶漉しを使ってティーポットに注ぎ、10秒ほど置いて、温めたティーカップに注ぐ。
Eホイップクリームを浮かべ、その上にリンゴ1枚を置き、シナモンパウダーを振る。


(紅茶コーディネーター 吉野留美)(絵 吉田たつひこ)

 

 「小食の快感」
 ここ数年の傾向として、半断食や小食を健康法の一環としてすすめる情報が増えてきていますね。筆者自身も、「食のありかた」と人の健康や生命力がどう関連しているのか、若い頃から関心を持ってきました。参考書籍もいろいろと読んでみました。自分なりにあれこれ試してもみました。
その結果、これだけは言える、ということがあります。
それは、「過食は不快、節食小食は快である」というものです。二日酔いの自覚が希薄な朝、何となく惰性で朝食をかき込んで、数分後に大いに苦しんだ経験数知れず。人様のお宅でご馳走になり勧められるがままに、つい食べ過ぎて重くなったおなかと気分をかかえて後悔した経験多数。過食の体験・記憶は必ず「不快」の感覚と結びついています。一方、多忙や、たまたまを理由に朝・昼抜いた日の午後、そうですね夕方の4時から五時頃のことが多かったのですが、不思議な清涼感・気分の良さを何度も体験しました。それは、身体の奥から爽やかな涼風が吹いてくるようなすがすがしい感覚です。
節食・小食は「快」なのです。
ダイエットや生活習慣病の改善等、人が節食や断食に取り組む理由は様々でしょうが、極めてシンプルな「快」「不快」をよりどころに自分自身の食の調節を試みるのも一興です。

(岸本 亨)

 

  自分や家族が高齢になった時のお話です。
体調がよくなくて家事が億劫で、両親の介護をしなければいけないけど私だけではとても無理など、たくさん考えなければならないことが出てきます。本人にとってもですし、ご家族にとってもこれらは心配な種。では、どこへ相談したら良いのでしょうか。
 答えは『役所』です。だって相談しても無駄じゃあ。そんなことは思わないで。実際のところ、介護保険などの制度を運営しているのは役所なのです。
 でもどうしてもお役所には相談したくない、それに役所に行くのも一仕事。そう思う方には『在宅介護支援センター(来年からは名前が変わる予定です)』に電話をすると、おうちまで来てくれて相談に乗ってくれます。職員の方は民間の事業所だったり老人ホームの職員だったりします。
 福祉の分野では、自分で利用したいサービスを生活に応じて選ぶことができます。利用するには多少の資格要件もありますが、なによりまず、利用したいという本人や家族の『相談』が必要なのです。
自分や家族を支援してくれる制度はあるのに、知らなかったから利用できなかった。そういうことは往々にあります。そういうことがないように、不安なことは聞いてしまいましょう。『在宅介護支援センター』の相談は無料ですし、必要に応じた手続きを代行してもらうことができます。
福祉の問題全般にかかる私のアドバイスです。抱え込んで問題を大きくせず、ぜひ『相談』してください。

(柴田慎也)

 

 12月新規登録コラムニスト紹介

------------------------------------------

○ペンネーム=なぎさ

○岡山県岡山市在住


○資格・趣味・経歴など
 アメリカとオーストラリアで15歳から5年間留学。
職歴は、受付、貿易事務、ツアーデスクなど。
今年息子が生まれた主婦です。
趣味は、一人旅、読書、旅行やパーティ企画。

------------------------------------------

○ペンネーム=柴田慎也

○東京都調布市在住


○資格・趣味・経歴など
 社会福祉士、ホームヘルパー、住環境コーディネーター取得。
老人ホームにおいて施設業務と共に在宅介護支援センター業務を兼務。現在転職しソーシャルワーカーとして勤務している。

○備考
 高齢者福祉の分野で多くの方の相談に乗っていくことができればと考えています。

------------------------------------------

○ペンネーム=ディック・ハンター
○東京都小平市在住

○資格・趣味・経歴など
 フリーランサー志望。
趣味:音楽、読書、映画鑑賞

 

 

*採用分以外は11月中に投稿いただいたコラムを投稿順に掲載しました。

*コラムによっては後日採用となる場合もあります。その際は、採用月に原稿料をお支払いしています。

*締め切りは毎月15日(次月号分)です。

投稿はこちらからお願いします。

*1年以上コラムの投稿がない方は登録を抹消いたしますのでご了承ください。

 

 

*今月採用された方には掲載ニュースレターと稿料として5千円分のクオカードを発送しましたのでお受け取りください。

 

おもしろコラム

http://omosiro-column.com/

(有)日本ジャーナル社「暮らし〜」編集部

東京都武蔵村山市大南5-8-1

TEL 042-563-6961 FAX 042-563-0277

e-mail   atec@inv.co.jp