UA-77435066-1
秋口の病と養生

秋口の病と養生

 | 
 今年の夏は未だかつて無い猛暑が続きました。9月に入っても残暑が厳しく、体に堪えます。秋口に多い病と養生は次の4つです。 1,肺の弱りによる症状(太陰肺経、陽明大腸経) 暑さで熟睡できない日が続いたり、毎日大量の汗をかい ...
骨粗しょう症を防ぐには?

骨粗しょう症を防ぐには?

 | 
 高齢の女性にとって気をつけたい病気のひとつに『骨粗しょう症』があります。骨粗しょう症とは、骨の内側がスカスカになってしまう病気。それによって転ぶことが多くなり、さらに悪いことに、転んだ時の衝撃で手首や肩、太ももの付け根 ...
脳内ホルモン低下の原因

脳内ホルモン低下の原因

 | 
 老化の原因のひとつに、脳内ホルモンの低下があります。100才を越えても元気に活動しておられる方の脳内ホルモンを調べたところ、DHEA-Sという副腎アンドロゲンの濃度が、高いことが報告されています。DHEAーSの生理作用 ...
痛くないって本当?

痛くないって本当?

 | 
「無痛分娩」や「帝王切開」は、痛みを感じず楽してお産ができる、というイメージが強いですが、実際はそうでもないことをご存知でしょうか? 「無痛分娩」の麻酔は、子宮口が4~5センチ以上開かないと入れてもらえません。なので、陣 ...
テリヤキチキン寿司

テリヤキチキン寿司

 | 
寿司 OR SUSHI? 世界中で様々な国の食文化が行き交う今日、日本の伝統料理である寿司が、多くの国で愛されるようになった。 ニュージーランドでも町を歩けば「SUSHI」の看板が四方八方で目に付く。ちょっとした立食パー ...
解毒のしくみ

解毒のしくみ

 | 
湿気の多い季節になり、アトピーやアレルギーが悪化している方が急増しています。 この季節は、特に外気の湿気が多いため、体の水分や熱がこもりやすく、解毒の力が落ちて、皮膚病が悪化しやすくなります。 人の体をコップにたとえると ...
肺気を強める空瓶健康法

肺気を強める空瓶健康法

 | 
 今年の夏は猛烈な暑さでしたが、お陰さまで夏バテもせず体調よく過ごせています。 この夏を乗り切れた勝因は、二つ・・・・フルート練習により、肺気が強められたことと、切り干し大根と玄米餅味噌汁を昼食に取り入れたことです。 今 ...
過度のジョギングは健康に悪い?

過度のジョギングは健康に悪い?

 | 
健康のためにスポーツやジョギングをする人が増えています。昔は汗を流すということはお金を稼ぐという意味だったのに、今は、スポーツセンターなどでお金を払って健康を手に入れるという考え方になっています。 1990年、アメリカの ...
不眠は何故怖い?

不眠は何故怖い?

 | 
良い睡眠とは、夢も殆ど覚えていないくらいに熟睡し、朝目覚めたとき、”ああスッキリした!今日も一日頑張ろう!”と心も体も元気に飛び起きることができるものです。 睡眠の時間については、個人差がありますがダラダラと長く眠れば良 ...
津液に関する老化

津液に関する老化

 | 
老化の一つの要因に津液の不足があげられます。津液が不足すると、体に潤いや、みずみずしさがなくなります。 食べ頃のリンゴは、実が引き締まり。とてもジューシーですが、古くなったリンゴは、皮がシワシワになり実もカサカサ、パスパ ...
朝食こそが一番の健康の源

朝食こそが一番の健康の源

 | 
 朝ご飯は食べていますか? また、ご家族の皆さんはどうですか? 厚生労働省の平成十六年の調査によると、朝食を食べない人の数が年々増え続けているとの事。年代別だと最も欠食率が高いのが二十代。次いで三十代、四十代となっていま ...
腎虚の夏バテ

腎虚の夏バテ

 | 
私のお店には、この夏、体調を崩した方がたくさ訪れています。 この季節、最も多いのが、水分の摂りすぎと冷やしすぎによる体調不良です。 不妊症で悩む女性や、自律神経失調症、冷え性でお悩みの方は、水分の摂りすぎと、クーラーによ ...
三食玄米のお勧め

三食玄米のお勧め

 | 
先日、大阪にて免疫学者の安保先生と対談する機会があり、玄米食についてお話を伺いました。 安保先生は相変わらずとてもパワフルで、以前にも増してスリムな体型でしたので、食事の内容をお聞きしたところ、基本は3食玄米を召し上がっ ...
夏バテ回復に効く「ナシ」

夏バテ回復に効く「ナシ」

 | 
秋に入り、ナシの美味しい季節になりましたね。 ナシは比較的地味な果物ですけれども、いくつかの健康機能をもっています。今回はナシの効用について紹介致します。 まず、栄養成分の紹介の前に、「ナシ」という名前についてですが、語 ...
打ち水はなぜ涼しくなる?

打ち水はなぜ涼しくなる?

 | 
近年都心などでも夕方のオフィス街に打ち水をして 涼を楽しむイベントが開かれたりしていますね。しかし、古くから夕涼みの手段として用いられてきたこの「打ち水」本当のところ効果はあるのでしょうか? まず打ち水は真っ昼間にはしま ...
お月見今昔

お月見今昔

 | 
花見とともに、日本人に人気のある季節のイベントといえば、お月見だ。これは、平安時代中期に唐の国から入ってきたもので、宮廷のお祭りの一つとして定着した。日本では、月見団子を食べるが、本家の中国では月餅を食べるそうだ。餅や団 ...
彼岸花・相思花

彼岸花・相思花

 | 
 川岸にぎっしりと咲く彼岸花。秋の観光名所となり、毎年カメラを持参した人々でにぎわう様子がニュースで報道されています。一般的に彼岸花と言えば真っ赤な花が思い浮かびますが、色の種類としては白や黄もあり、赤い彼岸花とは違った ...
暑さ寒さも彼岸まで

暑さ寒さも彼岸まで

 | 
 9月の二十四節気は、まず7日に白露、朝の気温が下がって露を結び始める意味です。初候「草露白 くさのつゆしろし 草に白い露が降りる」、次候「鶺鴒鳴 せきれいなく セキレイが鳴き始める」、末候「玄鳥去 つばめさる つばめが ...
田の実(頼み)の日

田の実(頼み)の日

 | 
毎月の第1日ついたちの異称を朔日(さくじつ)といいますが、旧暦8月(新暦では9月)のついたちを特に八朔(はっさく)といって、古くから良くも悪くも重んじられてきた重要な日でありました。 この時節は稲の開花時期にあたり、古く ...
腐っても「タイ(台)」

腐っても「タイ(台)」

 | 
「大型で強い台風○号は……」という表現はもうみなさんよく聞き慣れたものだと思いますが、さて、「大型で強い」とは、具体的に一体どういうことか、考えたことはありますか? まずは大きさの定義から。風速15m/s(強風域)以上の ...
台風のなまえ

台風のなまえ

 | 
日本では、毎年発生した台風順に番号を付け「台風○○号」と呼んでいます。一方、アメリカなど海外ではハリケーンに名前を付けていることが多く風習の違いを感じさせますが、実は日本を通過している台風にも名前があるのをご存知でしょう ...
台風のエサは、暖かく湿った海水

台風のエサは、暖かく湿った海水

 | 
この何年ものあいだ、残暑の厳しい9月が続いていますが、今年はいかがでしょうか? 夏の疲れが出てくる時期でもあります。体が弱っているときには特に熱中症に気を付けましょう。眠っているあいだに熱中症を起こし、そのまま亡くなって ...
台風という生き物

台風という生き物

 | 
梅雨が明けたら間もなく台風が3つも天気図に並びました。これはさほど珍しいことはなく、いつかのオリンピックの年には5つの台風が現れて「五輪台風」と呼ばれたこともあったそうです。 さて。台風とは何でしょう? 定義としては「北 ...
9月は竜巻の季節!?

9月は竜巻の季節!?

 | 
日本では、地震や台風などの被害の方が派手に報じられているような印象がありますが、実は日本は竜巻もよく発生している国なのです!季節も問わず場 所も問わず、年平均で17個の竜巻が発生しているそうです。特に夏場は、台風の通過に ...
9月の暦

9月の暦

 | 
毎月二十四節気の始まりに当たる日が2つはあるのですが9月は、白露と秋分がそれに当たります。 白露は毎年8日頃。秋分は23日頃になります。白露を3つに分けた七十二候では、初候「草露白くさのつゆしろし 草に降りた露が白く光る ...
家飲みを楽しく

家飲みを楽しく

 | 
 2年前に、整形外科医から通風と診断され、しばらく、クスリを飲み、定期的に血液検査をしてもらったが、その後、通風の症状が現れないので、定期的な通院はやめ、クスリもやめている。 生活習慣を改め、外飲みを少なくして、家飲みが ...
もやもや病

もやもや病

 | 
もやもや病は、なんらかの理由で脳の血流が低下しており、内頸動脈終末部が狭窄、閉塞することにより生じます。 血流が悪くなると、血管はバイパスを作り、虚血を防ごうとするわけですが、できた血管は脆く細いために、圧力がかかること ...
たかが百均、されど百均

たかが百均、されど百均

 | 
 OECDの発表によると、わが国の相対的貧困率はOECD加盟国中、第2位になったそうだ。相対的貧困率とは、国民を所得の順番に整列させたとして真ん中の順位の人の所得の半分以下しか所得がない人がどれだけいるかを表した数値であ ...
メールで西郷隆盛を発掘!?

メールで西郷隆盛を発掘!?

 | 
 最近、つくづく思うのですが、この10年ほどで、本当に人とのやりとりがメールばかりになってしまい、すっかり手紙を書かなくなっているんですよね。その結果、ふと気づいたら、手紙どころか、以前は書けていた漢字が結構、書けなくな ...
夏バテになったらこれを食え!!

夏バテになったらこれを食え!!

 | 
●夏バテの原因って? 毎日暑いですねえ、みなさんは夏バテとか大丈夫ですか? 現在の夏バテは昔の夏バテと違って、冷房というありがたい文明の利器によって引き起こされてしまう場合が多いんです。 暑いと汗が出て、体はその暑さに対 ...
食べ過ぎと運動不足が病気を作る

食べ過ぎと運動不足が病気を作る

 | 
健康相談にいらっしゃるお客様の舌を拝見しますと、多くの方が、水を持って冷えているか、湿熱といって、毒素がたまり、血液を汚しているかです。水を持って冷えている方は舌に薄い苔がはえており、水を含んでぼってりとし、舌の横に歯形 ...
小商いのススメ

小商いのススメ

 | 
歳をとってから始める商売は小商いがいい、商売に失敗して再起するには八百屋がいいと昔からいわれています。どちらも小資本で始められ、リスクが少ないからです。 定年退職者が大量に生れています。慣れない商売に手を出して大切な退職 ...
消毒法の確立とうがい薬

消毒法の確立とうがい薬

 | 
 医療ドラマなどで手術シーンを見ることがあるでしょう。医師らは大抵の場合、清潔な手術衣に身を包み、手先が汚染されないようにあの独特のポーズをとっています。看護師から医師に手渡されるメスなどの手術用具が完全に消毒されている ...
睡眠と免疫パトロール

睡眠と免疫パトロール

 | 
熟睡することとガン予防には、密接な関わりがあります。 睡眠することは私たちの体にとって必要不可欠なもので、単に疲労回復だけでなく、さまざまな働きをもっています。 例えば、 ◎食物からとった栄養素を必要に応じて作り替え体を ...
兵と卒との違いに知る因果応報の軍人・宇垣一成の実像

兵と卒との違いに知る因果応報の軍人・宇垣一成の実像

 | 
宇垣一成という人物をご存じでしょうか? 慶応4年(1868年)、備前国(現岡山県)にて農家の5人兄弟の末子として誕生、陸軍士官学校、陸軍大学校を経て、何度も総理大臣候補に推された人物・・・という経歴からは、頭がカミソリの ...
血を増やす養生法

血を増やす養生法

 | 
老化を防止するために、血を増やす養生法として①血の無駄遣いを減らすこと②血の原料になる食べ物を選ぶこと③効果的に血を作る養生の三つがあげられます。 1、血の無駄遣いを減らす 血を大量に要求する器官は、脳と目です。長時間の ...
脳梗塞注意報!

脳梗塞注意報!

 | 
ここのところ、あちこちで、脳梗塞で入院された・・・というお話をききます。保健室の周りでも救急車が通るのを見る回数が増え、尋ねてみると脳梗塞!とのことです。 実は、湿気の多いこの季節は、脳梗塞の多い時期です。今年は特に、太 ...
ホスピタリティというサービス理念

ホスピタリティというサービス理念

 | 
夏の行楽シーズンをどのようにお過ごしですか? 旅先のホテルやレストラン、観光施設などを訪れて感じるのはホスピタリティではないでしょうか。ホスピタリティとは「思いやり、心遣い、親切心、誠実な心、おもてなし」です。ホスピタリ ...
才能って、何なんだろう?

才能って、何なんだろう?

 | 
 「才能を持つということは、どういう位置づけで捉えればいいのか?」最近、よく、そのことを考えます。 つまり、なぜ、その人のみに、他者より優越したものが与えられたのかと・・・。それは、広義で言えば、美形であるとか、スタイル ...
黒田如水に学ぶ原則線

黒田如水に学ぶ原則線

 | 
豊臣秀吉の懐刀で名参謀と呼ばれていた人に黒田如水という人がいます。この人は、秀吉の天下獲りに大きな功績があった人でありながら、同時に、秀吉とは徹底的に反りが合わなかった人物でもあります。為に、それほどの功績がありながらも ...