UA-77435066-1
低気圧の通過

低気圧の通過

 | 
中緯度帯に位置する日本では、梅雨前線等の前線が停滞する時期以外はおおむね、高気圧と低気圧が、西から東へ交互に通り過ぎ、日々のお天気を変えています。 高気圧の前面は下降気流域になっているため、それそのものによるお天気の崩れ ...
雷にご用心

雷にご用心

 | 
5月はさわやかで過ごしやすい季節です。が、上空にはたまに冬の寒気が居座って、メイストームという荒れたお天気になることもあります。そんなときに油断できないのが、雷です。 一番身近な雷は、寒冷前線の通過によるものです。これは ...
強い低気圧メイストーム

強い低気圧メイストーム

 | 
風薫る五月。楽しいゴールデン・ウィークを過ごされる方も多いでしょう。 五月は、八月と同じくらい日照時間が長いというデータがあるほど、安定した晴れの日が続きます。暑い日になると、日中の最高気温が25度を超える夏日になること ...
五月のこよみ

五月のこよみ

 | 
五月の二十四節季にはまず立夏(りっか)があります。初候「蛙始鳴 かわずなきはじめる 蛙が鳴き始める」次候「蚯蚓出 みみずいずる みみずが地上に這い出る」末候「竹笋生 たけのこしょうず 竹の子が生えてくる」。 もう一つは小 ...
油断できない5月の天気

油断できない5月の天気

 | 
5月と言えば、「さつき晴れ」、 「風薫る5月」、そんなことばをとっさに連想される方も多いでしょう。 しかし、その穏やかでさわやかなイメージとは裏腹になかなか油断できない時期なんですよ! 特に農業をされている方は、「5月の ...
新緑の風薫る季節

新緑の風薫る季節

 | 
 五月といえば一年のうちで最も気候が安定し過ごしやすい時期と思われがちですが、それが意外な落とし穴なのですよ。 五月には、「梅雨のはしり」といって雨が続くことがあります。そんなときは肌寒いもので、私自身五月の曇った夜にプ ...
風の香り

風の香り

 | 
「薫風のみぎり-」、「風薫る清清しい季節となり-」と5月の時候の挨拶には、新緑のこの季節に吹く爽やかな風の事を「風が薫る」と表現する慣用句が使われます。しかし本当にこの時季の風に香りがあるのをご存知でしたか? 樹木は太陽 ...
端午の節句

端午の節句

 | 
どんな時代であっても、親が子供の成長を願う気持ちは同じもので、今年も五月の空にこいのぼりが沢山泳ぐだろう。こいのぼりは江戸時代から始まったと言われ元々は将軍家に男児が誕生した時に門前に馬印や幟を立てたことを、他の武士や庶 ...
5月5日の菖蒲湯

5月5日の菖蒲湯

 | 
新緑がまぶしい五月になりました。そよ風がなびくと、辺り一面に若い青葉の香りが漂います。 自然の香りを楽しむ風習が、江戸時代から現代に伝わって、今でも季節の行事として親しまれていることがあります。五月五日に菖蒲をお風呂の浴 ...
端午の節句と柏餅

端午の節句と柏餅

 | 
五月五日は端午の節句。この時期に食べる和菓子のひとつに柏餅があります。 柏餅とは上新粉で作った餅を平たくのばして二つ折にし、その間にあんを入れ、外側を柏の葉で包んだもの。あんは小豆で作られた粒あん、こしあん、味噌でつくら ...
八十八夜の別れ霜・泣き霜

八十八夜の別れ霜・泣き霜

 | 
 八十八夜は雑節*のひとつで、立春(今年は2月4日)を起算日(第1日目)として88日目、つまり、立春の87日後であり、平年なら5月2日、閏年なら5月 1日だ。 八十八夜といえば、この時期の風情を歌った唱歌「茶摘」が思い出 ...
ゴールデン・ウィークは、和製英語

ゴールデン・ウィークは、和製英語

 | 
もうすぐ待ちに待ったゴールデン・ウィークですね。海外に旅行される方も多いのではないでしょうか。 しかし海外で「Golden weekなので旅行しています」と英語で言っても通じないので、ご注意を!そう、ゴールデン・ウィーク ...
タンポポは万能薬!?

タンポポは万能薬!?

 | 
春の訪れを告げる草花、タンポポ。川の土手や畑のあぜ道、駐車場の端など、至る所で見ることができます。放射状に生えた緑の草と色鮮やかな黄色い花びらは、行きかう人々に「もう重いコートは脱ぎなよ」と促しているかのようです。 タン ...
大人のアトピー

大人のアトピー

 | 
大人のアトピーのご相談に多いのが陰部のアトピーです。お子さんのアトピーでは、卵、乳製品、動物性のタンパク質、脂肪そして白砂糖食品を摂りすぎず、穀物菜食を取り入れてゆくことが養生の基本となりますが、大人になってから発症する ...
漢方薬をより効かせる飲み方

漢方薬をより効かせる飲み方

 | 
「漢方薬を病院で処方してもらっているけれど何だか思うように効かないの!」と言われる方が時々あります。 世間では、漢方薬は穏やかな効き目というイメージが定着しているようですが、漢方薬でも即効性の物がいろいろとあります。 風 ...
老化と成長ホルモンの働き

老化と成長ホルモンの働き

 | 
大豆は健脳食と言われ、頭の働き、記憶力を向上させたりボケ防止にも役立つ食品です。 大豆レシチン中の、GPC・・・グリセロホスホコリンには、成長ホルモンの分泌を促進することが知られています。成長ホルモンは、人間の多くのホル ...
昔は青鼻、今は水鼻

昔は青鼻、今は水鼻

 | 
「昔は青鼻、今は水鼻」これは何のことでしょう? そうです!これは、昔の病気と今の病気の違いを述べたものです。 終戦後~昭和30年代前半までは食料事情も悪く、ほとんどの方が栄養失調気味でした。 そのため、いろいろな感染症に ...
インフルエンザにかかる人と、そうでない人の違い

インフルエンザにかかる人と、そうでない人の違い

 | 
今年もまたインフルエンザの季節になりました。 私も先日、急患センターの当直をしたのですが、A型インフルエンザの方が多く、待合室の空気も独特の温病の臭いがして、「う、うっ・・・うつらないように頑張らねば・・・(-_-;)」 ...
気に関する老化

気に関する老化

 | 
 皆さん歳をとると、若い頃のような元気がなくなった・・・とか、根気がなくなった・・・気力が湧かない・・・など、気に関する衰えを表現されます。 気は生まれつき親からもらった先天の気に、食べ物や新鮮な空気から取り入れた後天の ...
お茶のTPO

お茶のTPO

 | 
私達の生活からはずせないものにお茶があります。 食事のときのお茶は勿論、来客時にはまず、お茶でおもてなし・・・。ちょっと一息・・”お茶しませんか?” 一日に何度もお茶タイムがありますね? お茶は五臓に入り、私達の体のバラ ...
一日の食事バランス

一日の食事バランス

 | 
 皆さんは一日の食事をどんなバランスで摂られていますか? 朝お陽さまが出てくるのと同じように、朝には陽気が目覚め、お昼に最も盛んとなり、夕方お日さまが沈むと陽気は急速に衰え、今度は陰の気が盛んになってきます。人もこのよう ...
ご飯の缶詰

ご飯の缶詰

 | 
 “ニュージーランドおもしろ食品”の第二弾を紹介させていただきます。前回は缶詰のスパゲティーをご紹 介しましたが、今回はご飯の缶詰について少しお話させていただきます。 ニュージーランド人の国民性な ...
白い食べ物は肺を潤す

白い食べ物は肺を潤す

 | 
  肺を丈夫にするひとつの方法は、皮膚の表面を鍛えることです。皮膚は、外邪から身を守るバリアーのようなものです。正常な皮膚には、艶と潤いがあり、毛穴の開閉機能が正常で、必要に応じて汗をかくことができます。 皮膚を丈夫にす ...
キャベツの底力

キャベツの底力

 | 
 今回は、キャベツの健康効果について紹介したいと思います。 キャベツは、ビタミンA、B1、B2、C、EK、ナイアシンなど、ほとんどのビタミン類が含まれているほか、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄などのミネラル ...
タケノコパワーでやる気まんまん!?

タケノコパワーでやる気まんまん!?

 | 
春といえば、山菜のシーズンですが、山菜のなかでもスーパーなど入手しやすいのがタケノコですね。 タケノコは、低カロリーで食物繊維の豊富な食品ですが、ビタミン・ミネラル類なども適度に含まれています。タケノコの栄養成分の特徴と ...
シイタケには日光浴をさせよう!

シイタケには日光浴をさせよう!

 | 
今回は、キノコの中でも最も親しまれているシイタケの効用について紹介いたします。 シイタケの栄養成分としては、ビタミンB1、B2などが比較的多く含まれているほか、特徴的な成分としてエルゴステロール(ビタミンDの前駆体)食物 ...
あなたもできる!?天気予報

あなたもできる!?天気予報

 | 
 「観天望気(かんてんぼうき)」ということばを聞いたことはありますか? お天気に関することわざのことです。昔から、地域ごとに違うことわざさえあるほど、お天気に関することわざって案外多いものなんです。それが気象のメカニズム ...
今年は「猛暑日」が減る?

今年は「猛暑日」が減る?

 | 
天気予報でよく「アメダス」ということばが使われますがこれがどういった意味かご存じですか? 「アメダス」とは地域気象監視システム「Automated Meteorological Acquisition System(AM ...
2種類のジェット気流(偏西風)

2種類のジェット気流(偏西風)

 | 
 「台風が偏西風に流されて西から東へ進んでくる」 「黄砂が偏西風に乗って日本へやってくる」 などなど、日ごろの天気予報の中で、「偏西風」ということばはよく耳にされると思います。この偏西風は、中緯度帯に位置する日本の気候を ...
しあわせをもたらす春の季語

しあわせをもたらす春の季語

 | 
4月の二十四節季には、5日ごろ清明(せいめい)、20日ごろ穀雨(こくう)があります。 清明では初候で「つばめが南からやって来る」、次候で「雁が北へ渡っていく」、末候では「雨のあとに虹が出始める」と季節が移り変わります。ま ...
新茶の季節

新茶の季節

 | 
春の訪れと共に新茶の季節となりました。 日本のみならず、世界のお茶の源流である中国においても春は茶摘みの最盛期となります。 中国のお茶といえば真っ先に浮かぶのが「烏龍茶-うーろんちゃ-」ですが、実は烏龍茶の歴史は数千年に ...
虹が見え始める季節

虹が見え始める季節

 | 
虹と言えば「希望の橋」「夢の橋」などとロマンティックなイメージをお持ちの方が多いと思いますが、日本では虹は不吉なものだと思われていた時代もあるようです。 日本の暦には二十四節気をさらに3つずつ細かく分けた七十二候というの ...
花見の歴史

花見の歴史

 | 
日本人が一年で一番楽しみにしている行事は、花見だろう。毎年、場所取りに奔走したり、弁当や酒に凝ったりと、準備の段回から心が弾む。冬の間に縮まってしまった心と体を、思い切り伸ばす為の宴にも思える。 桜を愛でる歴史は深く、奈 ...
日本人と桜

日本人と桜

 | 
 深々と積もった雪もすっかり溶け、暖かな日差しが大地を照らすようになってきました。どんなに冬が長くても、春は確実にやってくるのです。今年も日本列島の南の方から桜の開花の便りが届きました。  桜の木の寿命はどれくらいなので ...
桜とお天気

桜とお天気

 | 
ようやく4月に入りました。4月といえば桜。桜と言えば花見、ということで、今回はちょっと桜について書いてみます。 桜の見ごろと言えば、一般的に、関東では4月の10日前後でしょうか。今年は4月3日と10日が日曜日ですが、3日 ...
ブラックデー

ブラックデー

 | 
2月のバレンタインデー、3月のホワイトデー。では、4月は?お花見?いえ、いえ韓国にはもっと重要な行事があります。 日本同様に様々な商戦と想いが交差した結果、残念なことに見事撃沈組が発生するのは、韓国も同じこと。では、この ...
エープリール・フール

エープリール・フール

 | 
4月1日は『April Fool』こと『エープリール・フール』の日。 直訳して『四月馬鹿』、漢語的表現では『万愚節』と呼ばれるこの日は、害のない嘘をついて人をからかっても良い日となっています。 この『エープリール・フール ...
日本食は庶民が発展させた

日本食は庶民が発展させた

 | 
もしあなたのところに外国人の友だちがたずねてきて「せっかく日本にきたのだから、何か日本の料理を食べたいからどこかいいお店に連れて行ってください」と頼まれたとしましょう。 さて、あなたならどこに連れていきますか? 多くの場 ...
過ぎたるは及ばざるが如し

過ぎたるは及ばざるが如し

 | 
 「過ぎたるは及ばざるが如し」という格言がありますが、健康食品もまさにこの格言どおり、過ぎると毒になることがあります。健康食品を摂取する上で是非気をつけていただきだい過剰摂取の問題について取り上げてみたいと思います。 医 ...
風邪に効くお茶

風邪に効くお茶

 | 
  まだまだ寒い日が続きます。体がゾクゾク...風邪かな?と思ったら、温かいお茶で体を温めてみてはいかがでしょう? 実は、お隣の韓国は日本ほど喫茶の習慣がありません。食事の席には、水または白湯が一般的で、ウーロ ...