UA-77435066-1
美味しく体に優しいキャベツ

美味しく体に優しいキャベツ

 | 
キャベツは、炒めても、ロールキャベツやポトフ、スープなどのように煮込んでも甘さが増して美味しい野菜です。キャベツは、ビタミンCが大変豊富で、大きな葉1枚で一日の必要量の70%ものビタミンCを摂ることができます。また、骨に ...
朝食定番メニューに豆乳

朝食定番メニューに豆乳

 | 
私の好きな豆乳。台湾では「豆漿(ドージャン)」と言い「豆漿と焼きたてのパン」が朝食の定番メニューの一つらしい。豆漿専門店も多数あるという。友人と台湾に行くことになった私は、ぜひ豆漿専門店とやらで台湾の豆乳を味わいたいと思 ...
食物酵素のお話

食物酵素のお話

 | 
先回、食べすぎはよくないよ!というお話をしました。 それは、体で作られる酵素というのは有限で、食べ物をとりすぎて酵素を消化と吸収のほうに使ってしまうと、解毒と代謝にまわす酵素が不足して、体は毒素で汚れてしまうためです。 ...
ワカメの色の神秘  

ワカメの色の神秘  

 | 
 陸上植物のほとんどが緑色をしているのに対し、海藻類は生息している海の深さによって、浅いところから順に緑色、褐色、紅色のものが分布しており、それぞれ、緑藻類、褐藻類、紅藻類と呼ばれています。これは、海中では水深によって届 ...
食物アレルギー

食物アレルギー

 | 
  さきごろ、カナダで15歳の女の子がボーイフレンドとキスをした直後、ショック状態に陥り亡くなってしまいました。原因はボーイフレンドが直前に食べていたピーナッツバターのサンドウィッチ。女の子はピーナッツアレルギ ...
発がん要因をチェックしてみましょう

発がん要因をチェックしてみましょう

 | 
 ①低体温 ②低酸素 ③高血糖 ④慢性炎症 ⑤解毒力低下 ⑥免疫力低下の6つは、発がんにつながる危険要因です。それでは、日常のどのような習慣が発がん要因につながるかをチェックしてみましょう! A 生活習慣 1、不規則な勤 ...
胃腸の冷えと花粉症

胃腸の冷えと花粉症

 | 
そろそろまた、花粉症の季節がやってきました。 去年の夏は非常に暑かったので、今年も花粉はかなり飛びまくるかも。 ところで、花粉症は、胃腸の冷えで起こりやすくなることをご存じですか? 皆様、冷たいビールを飲んだ翌朝に、とて ...
再生細胞の不思議

再生細胞の不思議

 | 
種芋用にと、麻袋に入れて地下室に置いておいたジャガイモを取り出してみたら、10センチほどの芽が伸びていた。植えつけるには時期尚早であるが、やや深めに穴を掘り芽を横にして畑に植えた。早すぎると、土から顔を出した芽が遅霜にや ...
ノロウイルスの消毒に関する注意点について

ノロウイルスの消毒に関する注意点について

 | 
 インフルエンザ、ノロ・ロタ等が猛威をふるっています。消毒法についてのお問い合わせがありましたので回答させていただきますね♪ ★ノロウイルスの消毒に関する注意 1,ノロウイルスは、アミノエチルグリシン系の界面活性消毒剤で ...
カレーの歴史

カレーの歴史

 | 
<strong>日本最初のカレーの具はカエル?</strong> いまは国民食とさえいわれるカレーライス。日本人の9割は一ヶ月に一食以上カレーを食べており、4割は一週間に一食の割合で食べているそう ...
「高松城の水攻め」にみる黒田官兵衛の心理作戦

「高松城の水攻め」にみる黒田官兵衛の心理作戦

 | 
豊臣秀吉がまだ織田家の部将であった頃、「三木の干殺し、鳥取の飢殺し、高松城の水攻め」で中国地方を席巻したと言われてます。 特に有名なのが城の周囲に延々と土堤を築き、川の水を引き込んで水没させて落とした備中高松城ですが、私 ...
運気学「二之気」

運気学「二之気」

 | 
三月二十日からは二之気に入ります。二之気の主気は少陰君火、客気は太陰湿土になります。主気の火の性質が、客気の湿により抑圧され湿と温が混ざって温室のような気候になることが予測されます。このような気候のときに予測される病は、 ...
桜の樹下で

桜の樹下で

 | 
 旧暦2月15日平安末期の歌人西行の忌日とされています。 西行は武士の身分から23歳の若さで出家して仏に帰依、歌を詠みながら諸国行脚の生涯を送り、桜をこよなく愛した人物です。 「願はくば花の下にて春死なむ そのきさらぎの ...
世界の卒業・新学期

世界の卒業・新学期

 | 
 3月は卒業の季節。仲間と別れ、新しい旅立ちに備える月となっています。 しかし、世界の国々では卒業・新学期の月など、日本と大きく異なるところが多いのです。 アメリカでは6月が卒業の月で、2ヶ月もの長い夏休みを経て9月が新 ...
ストレス太りは何故起こる?

ストレス太りは何故起こる?

 | 
ストレスにもいろいろありますが、同じストレスを受けても、痩せるタイプと逆に太ってしまうタイプとがあります。 一般的には、ストレスを受けると、五臓では 「肝」を傷め、それが「脾」の力も弱めてしまうため、食欲がなくなったり、 ...
人はどんなときに病気になる?

人はどんなときに病気になる?

 | 
現代医学は、病気から出た不快症状や病気による反応を抑え込む(封じ込める)ことばかり考えていますが、「何故、その人がその病気になった?」ということには殆ど目を向けないようです。 安保先生(新潟大学教授)によると、人は過酷な ...
男性と女性の老化パターン

男性と女性の老化パターン

 | 
中医学では、男性は八年ごとに、そして女性は七年ごとに体の節目を迎えると言われています。具体的にみてみますと ・男性八歳 女性七歳=成長と発育が活発になる 男の子、女の子らしさが出てくる ・男性十六歳 女性十四歳=男性は射 ...
肺の老化

肺の老化

 | 
 肺がくたびれるとどんなことが起こるでしょうか? ①声が小さくなる、しゃべるのがおっくうになる②少し動いても息切れがする③風邪をひきやすい④便秘しやすい⑤肌に艶が無くなる・・・・・などです。 肺は乾燥に弱い臓器です。冬場 ...
プラセボ効果と健康食品の存在意義

プラセボ効果と健康食品の存在意義

 | 
皆さんは、「プラセボ効果」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。他に、偽薬(ぎやく=にせぐすり)効果、プラシーボ効果と呼ばれることもあります。プラセボは、”Placebo”というラテン語が語 ...
世界の卒業・新学期

世界の卒業・新学期

 | 
3月は卒業の季節。仲間と別れ、新しい旅立ちに備える月となっています。 しかし、世界の国々では卒業・新学期の月など、日本と大きく異なるところが多いのです。 アメリカでは6月が卒業の月で、2ヶ月もの長い夏休みを経て9月が新学 ...
チューリップバブル

チューリップバブル

 | 
花屋にチューリップが並ぶようになりました。 「もう?」と思われることでしょう。季節の移り変わりは早く、確実に春が近づいてきているのです。  チューリップと言えばオランダが浮かびます。チューリップの栽培に力を入れ、世界各国 ...
巨大かにと怪物へびの友情

巨大かにと怪物へびの友情

 | 
 春の夜、小さくぼんやりと光の雲のように輝く星雲があります。中国では「死体から立ち上る妖気」とも呼ばれるような不思議な夜空の白い星雲。これを中央に置いた星座がお誕生日の星座にもなっているかに座です。このかにはギリシア神話 ...
女の子のお祭り

女の子のお祭り

 | 
 三月三日は雛祭り。女の子のお祭りです。雛人形を飾ったり菜の花や桃の花を飾って祝います。別名「桃の節句」とも言われる由縁は、桃がこの時期に咲く花であり、又、昔は桃が邪気を払うと信じられていたので女児の成長を願ってそう名付 ...
地球の気温

地球の気温

 | 
 人為的影響による地球温暖化が問題になっていますが、地球の気温はこれまでにもさまざまな要因で変動をしてきているのです。 まずは、太陽活動の影響。太陽には「黒点」と呼ばれる小さな点が現れます。それは11年の周期で変動してい ...
春の蜃気楼

春の蜃気楼

 | 
「蜃気楼と言えば神秘的なイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし現在では、そのメカニズムが完全とはいえないまでも、ずい分解明されてきています。 蜃気楼とは、春の季語ですが、富山湾などでは、冬場の日中なら、ほぼ毎日見ら ...
春うらら

春うらら

 | 
 三月になりましたね。陽射しのきらきらとした感じを見逃さないようにしたいものです。 三月の二十四節気はまず3月5日、啓蟄(けいちつ)があります。冬のあいだ地面に潜って寒さをしのいでいた虫たちが、地面に顔を出し始める時期だ ...
春の天気は忙しい

春の天気は忙しい

 | 
花粉が飛び散り、黄砂が日本を黄色く染め、あまり有り難くないこれらのニュースも、春への足音には違いありません。が、本格的な春を迎えるためには、まだいくつかの難関を突破しなければなりません。春のお天気は色々と忙しいですよ。 ...
3月はなだれの季節

3月はなだれの季節

 | 
なだれ(雪崩)とは真冬にだけ起きるものだと思っていませんか?確かに真冬、降り積もったばかりの雪が引き起こす雪崩も頻繁に起こります。 しかしそれは「表層(ひょうそう)雪崩」といって降ったばかりの比較的軽い雪が崩れる現象です ...
体のお日様が昇らないと慢性疲労に

体のお日様が昇らないと慢性疲労に

 | 
皆さん朝のお目覚めはいかがですか? 朝起きたときに清々しく気分良く目覚め、“さあ、今日も一日頑張るぞ!”と思える方 はいたって健康です。 眠っている間に昨日の疲れが解毒され、目覚めとともに元気が沸々と沸いて、陽気が上昇し ...
脾の老化と脾を養う方法

脾の老化と脾を養う方法

 | 
人は年とともに、あぶらっこい食べ物や、動物性のタンパク質をたくさん食べることはできなくなってきます。しかし、このような食べ物は、脾胃に負担をかける食べ物であるので、少なくなってもよいのです。 脾の力が弱まると、食べたもの ...
コラーゲンの効果?

コラーゲンの効果?

 | 
 コラーゲンの美肌効果については疑問視する声もあります。今回は、コラーゲンの効果について検証してみました。 コラーゲンとは皮膚や腱などに多く含まれるたんぱく質です。一般には、美肌効果があると信じられていますが、たんぱく質 ...
体に悪い油

体に悪い油

 | 
米国では、すべての食品にトランス脂肪酸の含有量の表示を義務付けられ、ニューヨークでは、レストランやファーストフードなどの店でトランス脂肪酸を含む油の使用が禁止されました。 トランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やし、心 ...
海の薬用人参!?

海の薬用人参!?

冬至も過ぎ、昼間の時間が徐々に長くなって行きますが、寒さはこれからが本番です。そして、この厳寒期に旬を迎えるのがナマコです。漢方では薬用人参に匹敵する滋養強壮効果があると期待されていて、干しナマコは別名海参とも呼ばれてい ...
ネギで風邪知らず!?

ネギで風邪知らず!?

今年も、新型インフルエンザが大流行するきざしがみえてきました。風邪と言えば民間療法としてネギがよいと昔から言われていますが、今回はネギの健康効果について紹介したいと思います。  ネギにはカルシウム、カリウム、鉄などのミネ ...
食べ過ぎ後の風邪

食べ過ぎ後の風邪

 | 
一年のうちで、最も風邪に罹りやすい季節です。年末年始のお疲れ+ご馳走の食べ過ぎにより、体力と免疫力が低下しているうえに、乾燥の度合い、気温の低下という外からの環境要因(ウイルスにとって快適)も加わるためです。 皆様は、脂 ...
お散歩スキーのすすめ

お散歩スキーのすすめ

 | 
 平地をゆっくり散歩するように歩くクロスカントリースキーは山の少ない北欧で誕生したスポーツです。対して中央ヨーロッパのアルプス地方で生まれた、雪山を勢いよく滑走するスキーをアルペンスキーと呼び、一般的にはアルペンスキーが ...
雪の結晶

雪の結晶

 | 
雪の結晶と言われて一番に思いつくのはあの六角形のとがった模様のではないでしょうか? しかしあの 美しい形を作るためにはいくつかの条件があるんですよ。   雪は雨(=水滴)が冷えて氷の状態になったものといえます。「水は0℃ ...
風邪はどこから入る?

風邪はどこから入る?

 | 
本格的な風邪のシーズンですね。風邪をひかないためにはそれなりの防御態勢が必要です。 皆さんは風邪はどこから入ってくると思いますか?風邪は「ふうじゃ」と呼びますが、風の邪気は「風門」と呼ばれる背中の肩甲骨の間にあるツボから ...
冬の午後はなぜ曇る?

冬の午後はなぜ曇る?

 | 
最近めっきり冬めいてきましたね。今回は、主に太平洋側の冬のお天気について書きます。  一般に、「西高東低の冬型気圧配置」と呼ばれるとき、日本海側ではおおむね曇や雨または雪になりますが、それとは逆に、太平洋側ではカラっと晴 ...
雨雪の判断基準

雨雪の判断基準

 | 
「明日の朝は路面は凍結していないかな? 会社へ車で行けるかな? それとも30分早めに起きて電車で行かないといけないかな?」 最近の私の、毎日の切実な悩みです。そんなとき私がどうしているかを、今回は書きます。とは言え、これ ...