UA-77435066-1
菜花の楽しみ

菜花の楽しみ

 春に先駆けて八百屋に並ぶのがブロッコリーやカリフラワーである。冬の畑の中でもひときわ大きく葉を広げ、ぴっしり固まった無数の蕾を包み込んで寒さから護っている。収穫してすぐに茹でてマヨネーズを少し付けて食べるのがシンプルだ ...
星座になったオリオン

星座になったオリオン

 | 
オリオン座は、冬の夜空に輝く明るい2つの星(上を「ベテルギウス」、下を「リゲル」といいます)と、その真ん中辺りにある一列にならんだ3つの星などからその姿を描くことができます。3つ星の下には、双眼鏡などを使ってよく見ると、 ...
冬の夜空で青く美しい星

冬の夜空で青く美しい星

 | 
冬の夜空で一番よく目立つ、青く美しい星が気になったことはありませんか? これは全天で最も明るく見える星、シリウスという星です。そしてそのシリウスを鼻先として見立てた星座がおおいぬ座です。ちなみに冬の夜空には「こいぬ座」と ...
鳥インフルエンザは何故怖い?

鳥インフルエンザは何故怖い?

 | 
鳥インフルエンザは、すでに世界的な脅威となっています。 鳥から人へ感染する鳥インフルエンザが、こうしている現在も変異を続け、人から人へ感染するのも時間の問題と言われています。交通事情が発達した現代、全世界へのハイスピード ...
都心の大雪

都心の大雪

 | 
毎年2月、早い年では1月の終わりになると、まれに都心が大雪に見舞われ、交通機関がストップしてしまうなど、大きな被害をもたらすことがあります。実はこれはお天気の上ではおなじみの現象で毎日天気図を見ている人ならすぐに察しがつ ...
バレンタインデー

バレンタインデー

 | 
2月14日は、女性が好きな男性にチョコレートを贈る『バレンタインデー』。 この『バレンタインデー』のルートは、約二千年前のローマにあります。 西暦三世紀のローマでは、強兵政策の一環として結婚を禁止していました。結婚をして ...
2月の風

2月の風

 | 
二月の二十四節気には、まず、二月四日、立春があります。暦の上では春になりますが、日本ではこの時期こそ冬本番を迎えることが多いです。そしてご存じのように、その前日、三日が、「鬼は外、福は内」の節分です。  立春を三つに分け ...
鬼は外、福は内

鬼は外、福は内

 | 
寒い日が続き、温かい春が待ち遠しい二月。春を呼ぶイベントが、日本古来から行われている。節分だ。昔は節分の次の日の立春を新年としていて、新しい年を迎える前に家の中を清める必要があり、豆を撒くなど邪気払いをしたのが節分の始ま ...
季節の分れ目

季節の分れ目

 | 
二月三日は節分ですね。節分のもともとの意味は季節の分れ目。昔の暦は二十四節季が使われ、『立春』『立夏』『立秋』『立冬』の前日を節分と呼んでいました。一年の始まりは『立春』からで、その前にあたる二月三日頃が大晦日だったので ...
旧正月の祝い

旧正月の祝い

 | 
日本でお正月といえば1月1日ですが、台湾・中国・韓国などは太陰太陽暦(旧暦)にそって正月祝います。 この太陰太陽暦とは、地球が太陽を1周する時間を1年とする新暦に、月が地球を1周する時間を加えて計算されたもの。そのため、 ...
ATMちょっと便利な利用法

ATMちょっと便利な利用法

 | 
何かと私達がよく利用することのあるATMですが、以外と便利な使い方があるようです。 まずよく私達が思うのが千円札で現金を引き出したい時。千円札だけ欲しい時もあれば、一万円札と千円札両方必要な時もあります。私もつい最近まで ...
戦争を知らない時代の老武士が殺気を知る太平の世

戦争を知らない時代の老武士が殺気を知る太平の世

 | 
昔、昭和48年(1973年)に放送されていたテレビドラマに、「大久保彦左衛門」というのがあったのですが、覚えておられますでしょうか。 このドラマは、主演の老旗本・大久保彦左衛門に進藤英太郎、魚屋で、その一の子分・一心太助 ...
3本の鼎(かなえ)

3本の鼎(かなえ)

 | 
組織を支えるには最低3本の鼎(かなえ)の足がいると思います。国家に当てはめてみたとき、それは「軍事、経済、外交」となり、その中の軍事だけをあてはめてみたなら「作戦、補給、情報」となるのでしょう。 これを企業にあてはめてみ ...
具体的に国民に提示する能力

具体的に国民に提示する能力

 | 
「三国峠をダイナマイトでふっ飛ばせば新潟に雪は降らない。そしてその土を日本海に運んで佐渡と陸繋ぎにしよう」 これは、言うまでもなく、故田中角栄元総理の、初立候補の折の発言ですが、このことの現実性は別にして、私は政治家とは ...
敗北を免れる妙法

敗北を免れる妙法

 | 
 良寬という人の名言に、「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候、死ぬ時節には死ぬがよく候。これが災難をのがるる妙法にて候」というのがあります。この点は、国家においても、同じ事が言えるのではないでしょうか?   昨今の日本 ...
占いと迷信と星占い

占いと迷信と星占い

 | 
  私は占いや迷信などという物は受容し難い人間なのですが、かといって頭から全否定したりもしません。 自分なりに検証し、その上で、明らかにおかしい物、もしくは時代に適合していないと思える物については顧みる必要はないと思って ...
10のものを10発揮する努力

10のものを10発揮する努力

 | 
 いつもの手前勝手な持論を言わせて頂くなら、「私の拙い経験の中での話で恐縮だが、企業の中で、10の力を10発揮しているところは少ない。多くが、10のうち7くらいの力しか出し切れていないように思う。であれば、10のものを1 ...
タコの吸盤がロボットを進化させる?

タコの吸盤がロボットを進化させる?

 | 
 関西大学が研究開発したタコの吸盤を模した真空グリッパが話題になっている。 海に潜ってタコを捕まえたのはいいが、手に巻きついて離すのに往生したことがある。また、韓国釜山の魚市場で、買ったばかりの小さいタコをその場で調理し ...
話し上手より聞き上手

話し上手より聞き上手

 | 
 一般に、「話し上手より聞き上手」と言われます。 この点で、誰だったか明治期の人の回想記において、「話し上手であるけれど、同時に、聞き上手・・・という人は、意外と少ない」というものがありました。 なるほど、「雄弁は銀、沈 ...
高齢者にもオススメ☆アロマセラピー

高齢者にもオススメ☆アロマセラピー

 | 
 若い女性を中心に人気のアロマセラピー。キャンドルやアロマポットで芳香浴をしたり、入浴時にお風呂に入れたりなど楽しみ方はいろいろ。いい香りが好きだから、という理由でやっているという方もいらっしゃるかもしれませんが、実際、 ...
小寒からの養生法

小寒からの養生法

 | 
 あらためて、新年おめでとうございます。今年も一年、無病息災でありますように!! さて皆様お正月はいかがお過ごしでしたか? いつもは養生している方でも、お正月はついつい食べ過ぎて、体重も少し増えたのでは? 私は、500c ...
朝の便り

朝の便り

 | 
 皆さんは、朝一番の排便を眺めてみられる習慣がありますか? 便とは、その名前の通り体からのお便りなんですね。昨日までの食べ物が、間違っていなかったか、体の中で正しく栄養になったり、解毒されているか・・・等全て、朝の便りか ...
へそ温灸のすすめ

へそ温灸のすすめ

 | 
 ここのところ、ぐっと冷え込み、風邪をひいたり体調をくずす方が増えてきました。 昨年の夏は、猛暑でしたので、皆様クーラーでガンガンに身体を冷やされたり、冷蔵庫から冷たい飲み物をたくさん飲まれていたようです。ペットボトルを ...
風邪には「しょうがの練りチューブ」

風邪には「しょうがの練りチューブ」

 | 
 寒さが増し、本格的な風邪のシーズン到来となりました。 日本も欧米同様、風邪をひくとまず医者にかかりますよね。医者にかからないまでも、市販の風邪薬に頼る人は多いのではないでしょか。 台湾では、風邪をひくとまず漢方医を訪れ ...
キレル子、ムカツク子をなくす食生活

キレル子、ムカツク子をなくす食生活

 | 
 私の保健室には、「うちの子、すぐにキレルし、ムカツクなどの言葉を連発するのですが、どうしたものでしょうか?」という相談が度々あります。 このような相談は、以前は中学生~高校生に多かったのですが、最近は低年齢化して、小学 ...
先天の気(腎気)と後天の気(脾胃の気)

先天の気(腎気)と後天の気(脾胃の気)

 | 
 人の生命力は、親からもらった先天の気(腎気)と、食物から採り入れた後天の気(脾胃の気)により決まります。 先天の気は、生まれながらに決まってしまっているので、体力や免疫力が低下して、闘病中の方は、後天の気を高めて、胃腸 ...
気血が足りない方の養生

気血が足りない方の養生

 | 
体が疲れやすい、めまいがする、気力がない、少し動くと症状が悪化する、息切れ、不眠、手足のしびれ、月経不順などの症状でお悩みの方このような方は胃腸の機能が弱く、食物のエネルギーがうまく転換されにくい体質です。 こんなときは ...
愛煙家には厳しい時代に

愛煙家には厳しい時代に

 | 
 愛煙家には耳の痛い話だが、近年の喫煙事情は世界中で変化しつつある。私が住むニュージーランドやノル ウェーなどは、公共の場での喫煙が禁じられている。レストランやカフェ・バー、飲み屋などがその対象の例に挙げられるが、基本的 ...
現代病の食養生 主食に玄米をとりいれる

現代病の食養生 主食に玄米をとりいれる

 | 
 主食に玄米を取り入れる意義は4つあります。 1,血流改善・・・手足がポカポカに! 玄米は食物繊維を多く含み、腸管を刺激します。それにより、副交感神経が目覚め、交感神経の過緊張を和らげます。 リラックスして体がポカポカと ...
聞いてビックリ!今時の若い人の食事

聞いてビックリ!今時の若い人の食事

 | 
西洋医学的な栄養指導とは違って、薬膳食養生は、食物の性質を主眼としたものです。 皆様の体質も、冷え性、のぼせ性、胃腸が弱い、体に余分な水が溜まりやすい体質などとあるように、食材にもそれを解決してくれるものがそれぞれにあり ...
縁起のいい冬野菜「芽キャベツ」

縁起のいい冬野菜「芽キャベツ」

 | 
 日本ではどちらかといえば新しい野菜で、それほどポピュラーではない芽キャベツ。ベルギーの首都ブリュッセル近郊で原産され、英語ではブラッセルスプラウトと呼ばれています。もちろんブリュッセルの市場では、旬の秋から冬にかけてよ ...
油の特長を生かした調理

油の特長を生かした調理

 | 
 一般的にサラダ油と呼ばれる油は、菜種、綿実、大豆サフラワー、ひまわり、コーン、落花生、米から作られた植物油を二種類以上混合し、精製され調合されたものを言います。 サラダ油には、コレステロールの原因として有名な飽和脂肪酸 ...
あったか厚揚げのたたき

あったか厚揚げのたたき

 | 
  <材  料> (1人分) ・絹厚揚げ(四角形)=8×8×3(厚さ)cm 1個 (約210g) ・青ねぎ=2本 ・しょうが =1かけ ・ポン酢 =大さじ2 ・かつおぶし =適量 厚揚げは三角やサイコロ型でも使 ...
関西人の体はでんぷんとソースでできている

関西人の体はでんぷんとソースでできている

 | 
 穀物や雑穀の食べ方は大きく分けて2種類あります。ひとつは臼(うす)などで粉にして食べる『粉食』もうひとつが粒にして食べる『粒食』です。  粉食は、穀物を粉にしたものを水で練って焼く、煮る、蒸すなどしたもの。いわゆるパン ...
「飲むサラダ」マテ茶

「飲むサラダ」マテ茶

 | 
 世界三大飲料というと、どの飲み物を思い浮かべますか?日本人になじみのお茶、そして世界中で飲まれるコーヒーと共に挙げられるのが南米のマテ茶です。   ブラジル、アルゼンチンやパラグアイを中心に生産されるマテの葉や茎を乾燥 ...
ハーブのすすめ

ハーブのすすめ

 | 
 パセリ、バジル、オレガノ、一般にハーブと呼ばれる物には様々な種類があり、世界各地でその地に相応しいハーブが栽培されています。日本でもハーブティなどは近年盛んに飲まれるようになってきました。 スーパーマーケットの調味料コ ...
レンジ豚(ラーメンやチャーハンにもピッタリ)

レンジ豚(ラーメンやチャーハンにもピッタリ)

 | 
<材  料> (3人分) ・豚肉(かたまり。お好みでばら肉か肩ロースを選んでください。 もも肉はパサパサで硬くなりますので不適当です。)=300g~400g ・しょう油=大さじ2 ・しょうがのすりおろし =小 ...
老化は足から来る

老化は足から来る

 | 
年をとると、何が怖いか・・・・皆さん声を揃えて言われるのは、寝たきりになることです。長生きしても、トイレを自分で足せないことは、誰しも辛いことです。  老化は足から来る・・・・とも言われるように、寝たきりになるといっぺん ...
「超簡単」–こうや豆腐

「超簡単」–こうや豆腐

 | 
近頃のこうや豆腐は超簡単! <材料> ・乾燥こうや豆腐  2個 ・しめじ      適量 ・オクラ      2本 ・合せ調味料 だし汁(水+だしの素) 200cc 砂糖      小さじ  1~1.5 塩  ...
うま味調味料が中華料理を世界に広めた

うま味調味料が中華料理を世界に広めた

 | 
 『チャイニーズ・レストラン・シンドローム』という言葉をご存知でしょうか? 日本語に直せば『中華料理店症候群』別名を『グルタミン酸ナトリウム症候群』 これが何かと申しますと「グルタミン酸ナトリウム」すなわち『うま味調味料 ...