UA-77435066-1

暗証番号に注意!

 | 

14-11-4 次女のfecebokに「誰かさん達から、セービングとチェッキングから$1000ずつ、取られてた!この野郎!どうやって、パスワードとか分かったかは分からないけど。お金が勝手に送金されてた。なんで直ぐに気がつかなかったのか・・・私達も。皆さんも、お気をつけを!!計20万!こんだけ直ぐに使えたら、日々の生活に苦労しません!ったく!寿司何十回食べれると思ってんだよ!!!」と大変な剣幕。
電話で確認したら、必要な書類を提出することで、カード会社からなんとか戻ってくるという。お父さんも気をつけてといわれたが幸いなことに、預金残高は常にゼロに近いので大丈夫と答えたら、そうだねと変に納得された。
先日、私の携帯に東京三菱銀行から「最近、利用者の個人情報が一部のネットサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。お客様のアカウントの安全性をたもつために、「三菱東京UFJ銀行システムがアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちに登録のうえご確認ください」とのメールが頻繁に入ってきた。この銀行の口座は現在持っていないので、暗証番号詐欺とピンときて、ネットで指定するページを開くと、同銀行になりすましのページが開き、契約カード番号、ログインパスワードを入れる画面が出た。実際に同行の口座を持っていたらだまされるところだった。
ネット社会でいろいろと便利になったが、一方で、最近、やたらと、暗証番号がややっこしいことになっている。ちょっとしたサイトでも、暗証番号の設定を要求される。覚えきれないので、暗証番号を使いまわししているが、これが最も危険なのだそうだ。
ネットでの暗証番号について研究しているカーネギーメロン大学のローリー・フェイス・クレーナー教授によれば、同大学では2009年にパスワードに関するポリシーを次のように決めたという。①8文字以上②大文字小文字を含めること③数字・記号を含めること④同じ文字を3回以上使用しないこと④辞書にある単語を使わないこと・・・・・などに留意して暗証番号を設定するようアドバイスしている。
小生はエクセルに暗証番号を記録しているが、暗証番号を変更した時に、この一覧表のデータを変えるのを忘れて、表そのものの信頼性が失われつつある。盗まれても、たいした被害にならないサイトについては、共通の暗証番号を使い、盗まれたら困るものだけをなるべく難しい暗証番号にして、ひとつにつき1ページに記録し、必要に応じてプリントアウトして机の前に貼っている。最近、facebookやtwitterに連動させることで、暗証番号代わりに使えるサイトが増えているが、これは便利だし、安全性も高いようだ。
業界事情に詳しい友人から聞いた話によると、最近は、クレジットカードから大金を盗み取るのでなく、ごく小額を大量の口座から盗み取る手口がプロのあいだで、はやっているらしい。これだと、誰にも気付かれないで、世界中から大金を盗むことが出来るらしい。盗まれた人はほとんど気付かないそうだ。砂金を集めて金塊を得る類だ。
確かに、送られてきたカード明細を小額のものまでしっかり確認しない。最近は、電子ブックや音楽のダウンロードなど小額決済がやたらに多いのでなおさらだ。 (ジャーナリスト 井上勝彦/絵:そねたあゆみ)2014-12
 

 

 

 

 

コメントを残す