UA-77435066-1

チャーリー

仲良しのふたご座

仲良しのふたご座

 | 
 3月の南の空、高い所に、2つの明るい星を見つけることができます。それぞれの星を先頭に、いくつかの星が並んで列をなしているのが、お誕生日の星座でもよく知られている、ふたご座です。2つの明るい星のうち、西を「カストル」、東 ...
おおいぬ座・いっかくじゅう座

おおいぬ座・いっかくじゅう座

 | 
 2月の南の空、やや低い位置に、ひときわ明るい蒼白い星を見つけることができます。それは、全ての星の中で、地球から最も明るく見える星、シリウスです。このシリウスと、こいぬ座のプロキオン、オリオン座のベテルギウスの3つの星が ...
「ヨーロッパ」の由来、おうし座

「ヨーロッパ」の由来、おうし座

 | 
 1月の南の空高く、明るく輝く1等星を見ることができます。それがおうし座の1等星「アルデバラン」です。この星の周囲にはたくさんの星が集まっています。「ヒアデス星団」と呼ばれるその星々が、おうしの顔を形づくります。その右上 ...
12月の星座 おひつじ座

12月の星座 おひつじ座

 | 
 12月の夜空で、「W」の形をしたアンドロメダ座の南に、3個の星が「へ」の字を描いているのを見つけることができます。これが今回のお話、おひつじ座の目印です。おひつじ座は、お誕生日の12個の星座にも含まれているので、名前は ...
11月の星座「うお座」

11月の星座「うお座」

 | 
11月の星座の中で、今回はあまり夜空では目立っていないですが、星座としてはよく知られているものをご紹介します。 秋の夜空、天頂よりやや東より、ペガスス座の大きな四角形よりも南側を囲むようにして、大きな「Vの字」を描いてい ...
ペガサスの大四辺形

ペガサスの大四辺形

 | 
 秋の夜、日が沈んで間もない時刻、頭のほぼ真上に、4つの星が目立って見えます。これを「ペガススの大四辺形」といいます。それよりも左上の北東にかけて、V字形に並んでいるのがアンドロメダ座です。アンドロメダ座には「アンドロメ ...
こぐま座、おおぐま座

こぐま座、おおぐま座

 | 
 北の空で、北半球では一年中見ることのできる星座があります。その一つが、こぐま座です。こぐま座は、ひしゃくの形をしていて、その先端には北を示す目印となる北極星があります。北極星は動かないと思われがちですが、一晩のうちに小 ...
へびつかい座

へびつかい座

 | 
 夏の夜空、天頂の南よりに、大きな星座があります。明るく目立つ星はないのですが、へびつかい座といいます。へびを操る医者と、その頭部にはへびがいます。医者の部分とへびの部分とを合わせた大きさは、全天88ある星座の中で最も大 ...
海に沈むことのない2つの星座

海に沈むことのない2つの星座

 | 
一年中海に沈むことのないおおぐま座とこぐま座。この二つの有名な星座が海に身を隠すことができないのには、とても悲しい理由があるのです。 ギリシア神話の大神ゼウスがまた人間の美女カリストに浮気をしました。当然ゼウスの正妻ヘラ ...
たなばたとお星さま

たなばたとお星さま

 | 
 たなばたは、アジア各地に伝わる伝統行事です。日本でも古くは、旧暦の7月7日に行われていましたが、今では新暦で行うことが多くなりました。新暦の7月7日は梅雨の真っただ中なので、たなばたの星々が見える確率は、50%ほどです ...
6月の夜空 おとめ座

6月の夜空 おとめ座

 | 
6月の南の夜空には、おとめ座が見られます。 おとめ座は全天の中で、うみへび座の次に広い範囲を占める、大きな星座です。 目印となるのは、全天で21個しかない1等星のうちの1つである明るい星、スピカです。 おとめ座の由来には ...
紅葉(もみじ)狩り

紅葉(もみじ)狩り

 | 
ここ数年、10月に入っても夏のように暑い年が続いていますが、今年はどうでしょうか? それでも毎年、10月も後半に入れば何となく涼しくなり、秋の気配が確実に感じられるようになるのですから、日本という国は本当に不思議だなぁと ...