おもしろコラム通信 10月号 2004.10.5  No.006

 

おもしろ通信は、おもしろコラムに登録済みのコラムニストが登録時に記したメールに無料で配信しています。

おもしろ通信発行月の前月によせられた全てのコラムを掲載しています。

採用されたコラムには挿絵を入れています。

当該コラムの内容を無断で他に転用することを禁じます。

 

 「女心と秋の空〜10月のお天気」

 今年の夏はとても暑くて、本当に秋なんて来ないんじゃないだろうかとさえ思いましたが、涼しい10月を迎えられているでしょうか?
 さて。10月は、書くのに困ってしまうほど、気象災害の少ない月です。その分、くだもの狩りやキャンプなど、観光には最適な時期ですよね。人様の楽しみに水を差すのが大好きな私は、それでもゆゆしい話題を見つけ出してきましたので、紹介します。
 まず、9月の終わりから10月の初めにかけて、梅雨のようにしとしとと雨が降り続くことがあります。これを「秋りん(しゅうりん)」と言います。天気図を見ると、梅雨時期と同じように停滞前線が東西に横たわっているはずです。春と夏のあいだには「梅雨」、冬と春のあいだには「菜種梅雨」があるように、夏から秋に移り変わるときにもこうやって「秋りん」がやってきて、暖かい空気と冷たい空気との「ケンカ」が行われるのです。
 そして、こうした前線の上には、低気圧や高気圧ができます。低気圧が西から東へ通過するには大体3〜4日かかり、高気圧も同じくらいの速度で移動しています。
その天気変化をみてみましょう。
まず、低気圧が通過する前は、暖かく湿った空気が南から吹いてきます。蒸し暑くて、不快です。やがて、雨が降り始めます。(このときに温暖前線や寒冷前線が通過しているのです)雨が上がると、冷たく乾いた空気が北から吹いてきます。そして、「天高く馬肥ゆる秋」と形容されるような青空が広がります。(このとき、広く高気圧に覆われています)やがて、北寄りの風が東寄りに変わってくると、それはもう高気圧の後面に入った証拠で、次の低気圧が近づいてきているのです。
このように空気の入れ換えを繰り返しながら、一歩ずつ、本格的な冬に近付いていくのです。


 (気象予報士 チャーリー) (絵 吉田たつひこ)

 

 

 

なす 中 2本
 (1本100〜140g)

だししょう油
 吸い物より濃い目の味に
          薄めたもの
約250cc
おろし しょうが
かつおぶし
各適量

材  料 (2人分)

作り方

@なすはヘタを落とし薄く皮をむき、なすの中心に向かって 縦に表面から2cmくらいの深さの 切りこみを,、均等に4本入れる。

A切りこみを入れたなすを1本づつきっちりラップで包み、1本ずつ皿にのせてレンジ500wで1本に付き4分加熱する。

Bなす2本が入るくらいの フタの出来る保存容器に、吸い物より濃い目の味にした「だししょう油」を容器の底から2cm位(約250cc)入れておく。

C加熱したなすのラップを 熱いうちに外し、すぐに保存容器の「だししょう油」に漬け、フタをして自然にさまして味を染み込ませる。(時間があれば冷蔵庫で冷やすと一層おいしいです)

D味の染み込んだなすを一口大に切り、形を整え皿に盛り付け、かつをぶしをかけ、おろししょうがを添える。

味は温度が下がっていく時に 食材に染み込んで行きます。
無理にコトコト煮るより、煮上がったら自然に冷ます方が形も崩れることなく味もしっかり付いておいしく頂けます。

 

 

 

(電子レンジ料理研究家 MaRoママ)絵写真共

 

児童遺棄罪

 

 日本では、今年も多くの乳幼児達が、炎天下の車中に残され熱射病や熱中症などで命を落としました。
アメリカなど、多くの国では、わずか数分であっても、乳幼児や子供達だけを家や車に残す行為は、「児童遺棄罪」に値し、即逮捕され、法律で厳しく罰されます。
先日も、ニューヨークに観光で来ていたヨーロッパ人の夫婦が、熟睡していた生後数ヶ月の娘をホテルの部屋に残し、1時間程ホテル内のレストランで食事をとり、部屋に戻ってきたところを警察に逮捕されました。夫婦が食事中に、部屋を掃除しようと入ったメイドが一人残された赤ん坊を見て、ホテルを通し、警察に通報したからでした。そして赤ん坊は、すぐに病院の緊急病棟へ運ばれ、精密検査を受け、一人で居た間に異常がなかったか調べられたのです。
小さなお子さんを持つ親御さんなら「熟睡している子供をわざわざ起こしてまで・・・」「3歳位からなら5分くらいは一人でお留守番できるし・・・」と思いがちですが、もし、その間に、子供が怪我をした場合、アメリカでは「保護不充分」と「肉体的虐待」の罪に問われることになります。これは、泥棒などが侵入し、子供に危害を加えた場合でも同様で、子供だけにしておいた親にも大きな責任があるとみなされるのです。また、子供だけで不安になり大泣きしている場合は「保護不充分」と「精神的虐待」の罪に問われます。州にもよりますが、ここで言う子供とは、大体14歳くらいまでの子供を指します。
アメリカでは、子供は将来をしょって立つ貴重な存在として、国が法律で大切に保護しています。万が一の事故や、犯罪に巻き込まれるのを防ぐには、とても有効的な法律であり、車社会のアメリカにおいて、車の中に子供が取り残され死亡してしまった、という事故は、滅多に聞きません。また、この法律は、誘拐事件の多いアメリカにおいて、それを未然に防ぐ役割も果たしています。
日本にも、是非「児童遺棄罪」を合法化してもらいたいものです。ベビーシッター制度が充実していない日本において、親、得に母親の負担が増し、益々大変になってしまうかもしれませんが、万が一のことがあったら、一生後悔することになるのですから。
(文 Julie)(絵 吉田たつひこ)

 

 

どう使うの?

セルフガソリンスタンド利用術

 近ごろ街のあちらこちらでセルフスタンドを見かけるようになりました。そうでない場合でも最近はガソリンスタンドで、かつてのような過剰なサービスは控えているようです。しかし安く給油するには自分でするのが1番ですし、  24時間営業というのもうれしいですね。はじめは戸惑うかも知れませんが、以下のことに注意すれば意外と簡単です。

まず 給油中はエンジンを切り、窓をしっかり閉めること。次ぎにキャップをあけるときシューという音がしたら少し待つ。(これはタンク内の気圧の差によりガスが噴出する場合があるからです)

もちろん火気は厳禁です。加えて私たちの体には静電気が帯電しています。その静電気の火花からも引火するケースがありますので、放電プレートやクルマの金属の部分などに触れ、放電してから給油しましょう。

これらは決して難しいことではなく、実際には予想していたより簡単で拍子抜けするかも知れません。一度お試しあれ。

(フリージャーナリスト 坂上賢治) 車載の「縫いぐるみ」タマにはお洗濯しませんか

前を走るクルマのリアウインドゥに、縫いぐるみが並んでいるのを見かけることがあります。きっと大のマスコット好きのドライバーさんなのでしょう。ちなみに若奥様に限らず、ぬいぐるみをクルマに乗せている方は多いみたいですね。これはある意味「癒し効果」を求めてのことなのかも知れません。

さてそんな縫いぐるみはクルマに乗せていると結構汚れてしまいます。これは道路の排気ガスや埃が車内に充満してしまうからです。そのお手入れですが、縫いぐるみはアクリルやポリエステル素材が多いので中性洗剤を溶かした水で洗えばOKです。

 まずは表面の埃を払うことから始まります。この時に飾りやリボンなどは外しておくと良いでしょう。

 次に生地が傷まない程度にスポンジを使い丁寧に洗ってください。洗剤の水切りができたら2、3回はすすぎます。そして仕上げは柔軟材をつかってよく脱水したうえで、乾燥させてください。表面の毛並みをブラシで整えたら終了です。

 とうです?あなたは鮮やかな色を取り戻したマスコットに感動してしまうかも知れませんよ。簡単なので次のおやすみの日に一度挑戦してみてください。

(文 自動車ジャーナリスト 坂上賢治)(絵 吉田たつひこ)

 

 

炊飯器は万能調理器

 おいしいご飯を炊く炊飯器も最近は進化して、種類も豊富、あまりに多機能で、すべて使いこなせない方も多いのではないでしょうか。倉庫のすみに、シンプルな旧式の炊飯器を捨てずに、お持ちのも少なくないかもしれません。
 「始めちょろちょろ中ぱっぱ、赤子泣いてもふたとるな」と昔から言われていますか、炊飯器の加熱パターンは、デンプン質を糖分にかえるのに、ちょうどよい条件なのです。お鍋で煮物をつくるよりも、確実に上手に作れるし、火の番をしなくていいのが、魅力でもあります。
 十分水でもどしたお豆を1.2〜1.5倍の水加減で、普通に調味料もをいれて、スイッチを入れると、40分後にはふっくらやわらかい煮豆が出来上がります。煮崩れもありません。味の染みるまでに時間のかかるおでんも、普通に材料を入れて、全体がかぶるくらいの調味液で煮あげることができます。保温はせずに、徐々に温度が下がる間に、味もたっぷり染み込みます。サツマイモは、丸ごといれて、ひたひたになるくらいの水で炊き上げると、石焼いもに負けない甘い味に仕上がります。炊き上がったらすぐにざるに取るのをお忘れなく。何度かくりかえして、その炊飯器の最適の水分量をかげんできるようになります。 ただ一つ、調理した料理を取り出すときには、水分が多いので、やけどにくれぐれもご注意ください。
 ご飯を炊くのは、多くても一日に3回。一日中保温しておくより、三度三度炊くほうが、電気代の節約になりますから、炊飯器のひまな時間帯は、「煮物なべ」として、利用されてはいかがでしょうか。夕食のおかずが簡単に一品ふやせます。

(文 ブルック)(絵 吉田たつひこ)

 

THE プラス思考

プラス思考って、人間が生きていくうえでとても重要な考え方ですよね。私の高校の時の担任教師は、人をプラス思考にする天性の才能を持っている人でした。
 具体的にどういう場面かと言うと・・・大学受験前でクラスがぴりぴりしている時、シャープペンやノートが机から落ちるとなんだかいやな気分になるじゃないですか。そんな時先生は、
「シャープペンが落ちたのは、みんなの身代わりになったんだよ。これでまた1人、合格が増えたね。」
と一言。一発で和やかな雰囲気になっちゃいました。それからは、授業中にわざと物を落とす生徒がたくさんいました。でも先生は笑いながら、うちのクラスは合格率100%だなって。
 みんなそれぞれいろいろな悩みを抱えているのが、高校生っていう年代です。そんな多種多様な悩みに、自身の経験から適切にアドバイスして、最終的に、なんとかなるさ!と思わせてしまう先生が、とてもかっこよかったです。金八先生のような熱血先生ではありませんでしたが、“つぼ”を心得ている先生でした。
 さて、他人をプラス思考にする能力って、素晴らしいと思います。でもその前に、自分自身がプラスに考えられないといけませんよね。そこで、プラス思考をする秘訣を、当の先生に聞いてみました。するとこんな答えが返ってきました・・・
@いつも必ずプランBを考えること。これは先生の外国人の知り合いからのアドバイスだそうです。
A多くを期待しないこと。裏切られた時のショックは少ない方がいい、ってことみたいです。
B無理をすることはかっこ悪い、って思うこと。
C“失敗”なんてありえないって思うこと。失敗は失敗ではなくて、1つの経験にすぎないんだそうです。

 人の考え方ってすぐに変わるものではないですよね。でも、自分も努力して、先生のようなTHE プラス思考のかっこいい人間になりたいです!

(文 なっちゃん)(絵 吉田たつひこ)

(なっちゃん)へ。コラムニスト未登録のため原稿料(クオカード)を送付することができません。至急住所等を登録ください。

 

 「山の天気は変わりやすい!」

 10月はくだもの狩りやハイキングなど、山へ行く機会が何かと多いのではないでしょうか? 平地では、10月と言えば比較的気候のおだやかな月ですが、場所が山へと移ると、そうもいきません。そこで今回は、山の天気について説明したいと思います。
 空気は、温度によって含むことのできる水蒸気の量が決まっていて、それは気温が高いほど多くなっています。また、低いところから高いところに空気を持ち上げると、その温度は下がります。そこで、地上にあった空気をある程度の高さまで持ち上げて、どんどん気温が下がると、含めないほどたくさんの水蒸気を持っていることになります。するとその水蒸気は水滴になり、そうやってできた水滴が雲となり、やがては雨を降らせます。だから台風などで平地から山地に向けて、暖かく湿った空気が吹き付けると、大量の雨が降ったりするのです。
 山で雨が多いもう一つの要因は木々にもあります。木の葉というのは、水蒸気を放出しています。だから、おのずと水蒸気の量が増えて、雲ができやすくなる環境にあるのです。
 恐いのは何も、雨だけではありません。特に車を運転する人が気を付けないといけないのが霧です。「山に発生する霧は、地上から見上げると雲だ」と言われます。つまり、霧も雲と同じで、雨の卵なのです。
また、よく晴れた風のない夜は「放射冷却現象」といって、地表付近の熱が空気中に放出されて、ぐんと気温が下がります。そうするとますます霧が発生しやすくなります。この霧も、平地よりも山地で多く発生します。
かく言う私も、山道で霧に遭ったことがあります。初冬の真夜中で、車道のそばには街灯も少なく、おまけに走ったことのない道だったので、ハンドルを握っている手がいつのまにか冷や汗びっしょりになっていました。
みなさんも、山には気を付けましょう!
 (気象予報士 チャーリー)

 

車載の「縫いぐるみ」タマにはお洗濯しませんか?

前を走るクルマのリアウインドゥに、縫いぐるみが並んでいるのを見かけることがあります。きっと大のマスコット好きのドライバーさんなのでしょう。ちなみに若奥様に限らず、ぬいぐるみをクルマに乗せている方は多いみたいですね。これはある意味「癒し効果」を求めてのことなのかも知れません。

さてそんな縫いぐるみはクルマに乗せていると結構汚れてしまいます。これは道路の排気ガスや埃が車内に充満してしまうからです。そのお手入れですが、縫いぐるみはアクリルやポリエステル素材が多いので中性洗剤を溶かした水で洗えばOKです。

 まずは表面の埃を払うことから始まります。この時に飾りやリボンなどは外しておくと良いでしょう。

 次に生地が傷まない程度にスポンジを使い丁寧に洗ってください。洗剤の水切りができたら2、3回はすすぎます。そして仕上げは柔軟材をつかってよく脱水したうえで、乾燥させてください。表面の毛並みをブラシで整えたら終了です。

 とうです?あなたは鮮やかな色を取り戻したマスコットに感動してしまうかも知れませんよ。簡単なので次のおやすみの日に一度挑戦してみてください。

(坂上賢治)

 

 

 

「お酢の効用」

 健康によいと黒酢がブームですが、いわゆる普通の穀物醸造酢もお料理の味付けや健康の維持のほかに、色々と使い道があります。
 レンコンやごぼうを色白に仕上げたければ、酢水にさらして、あくを抜きますが、少し硬い歯ざわりになります。
魚の煮物をするときに、酢を少し加えると、生臭さが酢で中和されて消え、加熱によって、酢の匂いと味はなくなります。酢の分量を増やすと、骨までやわらかくなるのはご存知のとおりです。同じ原理で、魚介類の料理をした後のお鍋や焼き網なども、洗った後で、いったん酢水をいれて、沸騰させると、匂いが消えます。
 ポーチドエッグなどをつくるときは、お湯に少量の酢をたらしてから、卵を入れると、酢がたまごのたんぱく質を早く固めるはたらきをするので、なべ底に卵がこびりつくのも少なく、はやくきれいに仕上がります。
 また、化繊のスカートやズボンは、アイロンをうまくかけないと、てかりが出て風合いが台無しになりますが、薄い酢水をスプレーしてから、あて布をして、スチームアイロンをあてると、かなり、てかりが目立たなくなります。

(ブルック)

 

 読書の秋?食欲の秋?


今までの猛暑がウソのように涼しくなってきましたね。
秋と言ったら、「読書の秋・食欲の秋」ですね。
20代も前半の頃は、食欲の秋なんて思いもしなかったけれど、だんだんと食の好みも変わってきてなんとなく「食欲の秋」の意味も分かってきたような気がする。
読書の秋は昔から習慣のようなもので、毎年何冊かは読むようにしている。毎年、悩むのがどういう作品を読もうか、ってことである。ミステリーだったり恋愛小説だったり文学小説だったり。色々吸収することも多くて、これからもどんどん読んでいきたいですね。
秋になると本を読みながら何か食べてしまう。
こんな秋は私の大敵。でも、こんな秋をどこか待ち望んでいる。
(梨里香)

 

 

 



 

 9月新規登録コラムニスト紹介

------------------------------------------

・ペンネーム=HIRO

・神戸市在住

・資格・趣味・経歴など=趣味:読書、観劇

------------------------------------------

・ペンネーム=sachamaru

・札幌市在住

・資格・趣味・経歴など=資格 第二種情報処理技術者
・趣味 散歩、転職活動、ヨガ

------------------------------------------

坂上賢治

・フリーライター、HP制作プロデューサ

・神奈川県横浜市在住

------------------------------------------

高田理恵

・薬剤師、薬食同源アドバイザー

・岐阜県在住

------------------------------------------

洋々(ペンネーム)

・シナリオライター希望の名古屋の大学生

・愛知県名古屋市在住

------------------------------------------

YOSITAKA(ペンネーム)

・資格・趣味・経歴など
 個人事業主
現在、CADを主とした出版物を発行準備中
趣味は読書(週5〜10冊程度)
本屋&古本屋めぐりが趣味

・千葉県我孫子市在住

------------------------------------------

松浦久美子

・資格・趣味・経歴など
 趣味:読書、観劇、旅、人間観察、いい言葉集め
旅は出来るだけ、安全な範囲で稀有な体験ができるよう心がけている。
人間観察については、身近な人の噂話を聞き集めては情報通となり、勝手にいろいろ分析してみたりする。また街でみかけた気になる人物についてのこれまでの人生などを考える
いい言葉集めは、詩や小説、はたまた日常会話でいい言葉だと思ったものをまとめる

・東京都文京区在住

------------------------------------------

 

 

*採用分以外は9月中に投稿いただいたコラムを投稿順に掲載しました。

*コラムによっては後日採用となる場合もあります。その際は、採用月に原稿料をお支払いしています。

*締め切りは毎月15日(次月号分)です。

投稿はこちらからお願いします。

*1年以上コラムの投稿がない方は登録を抹消いたしますのでご了承ください。

 

 

*今月採用された方には掲載ニュースレターと稿料として5千円分のクオカードを発送しましたのでお受け取りください。

 

おもしろコラム

http://omosiro-column.com/

(有)日本ジャーナル社「暮らし〜」編集部

東京都武蔵村山市大南5-8-1

TEL 042-563-6961 FAX 042-563-0277

e-mail   atec@inv.co.jp