おもしろコラム通信 1月号 2005.1.13  No.009

 

おもしろ通信は、おもしろコラムに登録済みのコラムニストが登録時に記したメールに無料で配信しています。

おもしろ通信発行月の前月によせられた全てのコラムを掲載しています。

採用されたコラムには挿絵を入れています。

当該コラムの内容を無断で他に転用することを禁じます。

 

あったか厚揚げのたたき

完成写真 材  料 (1人分)
絹厚揚げ(四角形)
  8×8×3
(厚さ)cm
1個 (約210g)
青ねぎ
しょうが
2本
1かけ
ポン酢 大さじ2
かつおぶし 適量

厚揚げは三角やサイコロ型でも使えます。
「絹厚揚げ」がおいしいですが、
「木綿の厚揚げ」でも十分おいしいです。


作り方


@ 厚揚げを約1.5cm厚に切り、

斜めにずらして皿に並べておく。
A ねぎは小口切り、生姜はすりおろしておく。


B


絹厚揚げを並べた皿にフタをして、

レンジ500wで約3分加熱する。
C 加熱後、ねぎとしょうがを厚揚げの上にのせ

ポン酢をかける。

D 薬味の上から、厚揚げを包丁の腹でトントンと

たたいて味をなじませ、かつおぶしをかける。


ポン酢の変わりに「だししょう油」でもおいしいです。

 

 

 

へそ温灸のすすめ

 ここのところ、ぐっと冷え込み、風邪をひいたり体調をくずす方が増えてきました。

今年の夏は、猛暑でしたので、皆様クーラーでガンガンに身体を冷やされたり、冷蔵庫から冷たい飲み物をたくさん飲まれていたようです。

ペットボトルを片手に、お茶、清涼飲料水などをガブ飲みする姿は、もう日常の光景となりました。

そのときは、何も感じないでしょうが、このような生活を長く続けると、確実に身体は冷えて、病気になりやすい体質を作ってゆきます。

身体が冷えきっているため、これからの季節、気温が低くなると、身体はもちこたえられず、風邪をひいたり、あちこちに不調がでてきます。

特に、低体温、アトピー性皮膚炎、自律神経失調症、がんの方は、身体の内部がとても冷えています。

このような人のは、へそ温灸がお勧めです。

毎晩寝る前に、30分ほどへそ温灸を行ってください。

おへそは、私達の身体のエネルギーの中心で、最も冷やしてはならないところです。

この部分が冷えると、気のエネルギーが低下し血流障害、免疫の低下などを起こし易くなります。

逆に、おへその芯が温まると、気持ちも前向きになり、とてもリラックスしますし、よく眠れます。

温灸は、カイロなどとちがい、表面でなく、身体の深部を温めるので、とても効果が上がるのです。

(薬剤師、薬食同源アドバイザー  高田理恵)

 

 

ATMちょっと便利な利用法
何かと私達がよく利用することのあるATMですが、以外と便利な使い方があるようです。

まずよく私達が思うのが千円札で現金を引き出したい時。千円札だけ欲しい時もあれば、一万円札と千円札両方必要な時もあります。私もつい最近まで『4千円』とか『9千円』というようにATMのタッチボタンを押していました。

でもこれからは金額入力の時には『10千円』と入力してみましょう。

千円札が10枚出てきます。

一万円札が1枚と千円札が10枚必要な時は、『1万10千円』と入力しましょう。応用として硬貨が必要な時はどうでしょう。これも円単位まで入力すれば硬貨も別の所から出てきます。

 

次に現金で自分の口座に入金をする際に、入金したい金額は7千円なのに手元には一万円札しかないという場合。こんな時にも方法はあります。

紙幣を機械に入れた後に、「全額入金」「一部入金」のボタンが表示されるので、「一部入金」を指定します。その後に預入金額を7千円と指定すると、7千円が入金され、3千円がおつりとして返ってきます。

みなさんもご利用になってみてはいかがでしょうか?。

(ディック・ハンター) 

 

 

冬と天気と日本海
近年地球の温暖化がが年々進み、年々冬も暖かくなっているとのこと。それでも天気図では、ちゃんと「冬の顔」を確認することができるようになってきました。

 テレビなどの天気予報で天気図を見ると、西の大陸には「冬将軍」と呼ばれる高気圧(シベリア高気圧)があります。

冷暖房の効き目で体感したことがあると思いますが、暖かい空気は軽いので上に浮かび、冷たい空気は重いので沈みます。冬場の大陸の冷え込みはとても厳しいものです。冬場の大陸に溜まってできた冷たい空気の塊が、この高気圧なのです。また大陸は水蒸気量が少ないので、この空気の塊はとても乾燥しています。

さて。その高気圧が、大陸から日本列島にやってこようとするときにたちはだかるのが、日本海です。日本海には黒潮が流れ込んでいる影響などで、シベリア高気圧に比べるとずい分気温が高く湿っており、冷たく乾いた空気に熱と水蒸気を補給します。この状態は「湯気が立ち込める温泉浴場」にたとえられるほどです。日本海で立ちこめた湯気は、やがて雲を作ります。これが雲画像で見られる「筋状の雲」です。その雲が次々と日本海側の地域に押し寄せて、 しかし、そうやってできた雲も、日本列島を南北に連なる脊梁山脈を超えることができません。雲は日本海側で山を昇りながら、雨や雪として水蒸気を落としてしまったあと、乾いた空気となって一気に太平洋側へと駆け下ります。乾いた空気は湿った空気よりも気温が変化する割合が大きいので、その空気が太平洋側にやってくるころには、初めよりもずい分暖かくなっています。(これを「フェーン現象」といいます)

 こういう理由で、日本の冬は、日本海側で悪天が多く、太平洋側では乾燥した晴天が多くなるのです。

(気象予報士 チャーリー)

 

 

世界の正月

『日本』のお正月とは、もともとは神道的なもので、年の初めに各家庭に降りてくる年神様をお迎えする行事のことです。この年神様は五穀豊饒を約束してくれる神様でもあり、お正月の飾りつけもそれに関連したものになっています。

お正月といえば、大晦日に年越しそばを食べ、元旦に初宮参りをし正月三が日は、ゆっくりと過ごすもの。

では、外国では、どのようにお正月を過ごしているのでしょうか?

『アメリカ』の大晦日は、まるでお祭りです。花火をあげたりして元旦へのカウントダウンを派手に行います。そして元旦の日は、テレビでアメリカン・フットボールを見る、というのがスタンダードなお正月の過ごし方なのです。ちなみに休みは1月1日だけ。大晦日も休みではありません。

アメリカでは、11月の第4木曜日『Thanksgiving day』(感謝祭)が、日本のお正月みたいなもので、実家に帰ったり、親戚が集まったりと親睦を深めます。ターキーを食べることでも知られる感謝祭では、物凄いご馳走が並び、外食好きなアメリカ人も、この日は家で食事をとります。外食をしようとしても、お店は週末まで閉まっているので出来ません。そして、クリスマスでは、プレゼントを贈りあい、これが日本のお年玉のような役割をしています。

『中国』でも、1月1日は得に何事もなく過ぎていきます。それもそのはず、中国では新暦ではなく、旧暦のお正月『春節』を祝うからです。2月にある旧正月では、1週間ほどの休みをとり、爆竹を鳴らし、獅子舞が踊ったり、と大変賑やかなものになります。食卓には、年夜飯という、縁起のよい食材を使用した、8品以上もの特別な料理が並びます。お年玉を贈る習慣もあり、独身であれば、何歳であっても貰う権利があるのです。

他にも旧暦のお正月を祝う国として『タイ』があります。タイでは4月に旧正月を、独特なスタイルで祝います。寺院にお供え物の料理を持参し、お祈りをした後、バケツに水を入れて、みんなで水を掛け合うのです!これは、タイの国中で行われる『水まき祭り』で、熱帯性気候の国ならではの習慣と言えるでしょう。

不安定な状態が続くイラクなど『イスラム圏諸国』には、お正月はありません。イスラム暦第9番目の月『ラマダン』(断食月)明けに行われる盛大な祭りが、日本のお正月にあたるようなものでしょう。ラマダンとは、預言者マホメットが、天使ジブリール(ガブリエル)を通し、 最初の啓示を受けたとされている祝福の月で、イスラム教徒は日の出から日没まで、水までもを絶つ断食を行います。

このラマダン明けの3日間は『イード・ル・フィトル』と呼ばれる断食明けの盛大なお祭りが行われ、親戚や知人らが集まり豪華な食事をしたり、水タバコを呑んだり、プレゼントを贈りあったりします。街中煌びやかにライトアップされ、アッラーの神の教えにしたがって断食をなしとげたことを祝うのです。(JULIE)

 

  すっきり小物のディスプレイ

かわいい小物や雑貨を部屋に飾るのはとても楽しいものですが、毎日の掃除となると、いちいちこまかく拭いたりはたいたりするのは大変です。かといって、すぐ埃っぽくなるのも残念です。そこで、ジャムや佃煮などの空き瓶を利用します。 きれいに洗って乾燥したのち、小物をなかにいれます。ふたには、コットンのはぎれをかぶせて、輪ゴムで止めればりっぱな小物入れになります。小花や花びらなどを乾燥剤(ドライフラワー用のシリカゲル)または、塩といっしょにいれると、保存できて、長く楽しむこともできます。

 掃除のときはびんのまわりを拭くだけで、簡単です。

 小物だけでなく、マカロニなどの乾物、手芸用のボタンやビーズ、雑貨屋で手に入るオーロラフィルムなどを取り混ぜて並べても、素敵になります。

 

(ブルック)

 

 [老人ホームというもの]
老人ホームと言うと、世間ではまだまだ誤解があるようです。痴呆症の人をベッドへ縛り付けるとか、姥捨て山も同然であるとか。そうした印象を持つ人は少なくありません。
しかし、私の働いていた老人ホームの印象からお話しすると、まったくそうした感じはありませんでした。
たとえば。車椅子を使用する入所者の方が、車椅子対応のタクシーを頼んでお友達と連れ添って、定期的に買い物に出かけていました。家族が毎日お昼の時間に介助に訪れる方もいました。ホーム内ではさまざまなイベントを行いますが、参加するかしないかは、入所者の方が自ら選択していました。老人ホームはあくまで家庭での生活の延長である、『生活の場』というのがの位置づけになるのです。
それでは、入所を希望される方やご家族はどのような方がいるのでしょう。
介護は二十四時間絶え間ないものです。自宅で暮らしたい、暮らさせてあげたいという願いは持っているけれど、体力的にも精神的にも家族は苦しい。次第に家族関係もギクシャクしてしまう。入所によりお互いの負担感が減り、その家族関係がよくなったというケースがありました。また、身寄りがなく自ら選んで入所を申し込みにこられる方もいます。私自身、自分の意思で入所を申し込みに来た方の対応をした覚えがあります。
最後に個人的に付け加えますと、職員も入所者の方には謙虚な気持ちで接するよう心がけています。ボランティアで来た学生が赤ちゃん言葉を使ったために、活動を断ったということもあったそうです。
百聞は一見にしかず。雰囲気を知りたい気持ちがわいたら、ぜひ一度見学してご自分の目で確かめてください。見学は施設に申し込めば対応してもらえます。情報については市役所の高齢福祉課などで教えてもらえます。ぜひ誤解をされていたら、その解いてください。

(柴田慎也)

 

 風邪と花粉症

この冬のさなかに花粉症の話である。
11月も終わりの頃、どうにも鼻水が止まらず風邪でもひいたのかと思い市販の風邪薬を服用してみるものの、なかなか治らず
そう言えばくしゃみも出るので
「もしや?」と思って鼻炎薬を服用してみたらピタッと止まってしまった。
まるでポタポタと水漏れのする蛇口が直ったかのようである。
きちんと病院に行って花粉症と診断してもらったわけではないので断定することはできないが、否定もできない。
実にまぎらわしい症状である。

元々花粉症で、春先はほぼ毎日鼻炎薬のお世話になっていたので「とうとうこの時期にも来たか」という感じである。
花粉というのは実はほぼ一年中飛んでいるそうだ。
春先に有名なスギやヒノキ、夏から秋にかけてはブタクサやヨモギなどがよく知られているが、わかっているだけで12種類もある。
鼻炎薬さえ服用していれば症状を和らげることができるがそれにしても長時間外出している時はつらいものである。花粉症と無縁の人がうらやましい限りだ。

まぎらわしい事はいろいろあるが、地名でもまぎらわしいものはある。
例えば滋賀県に米原という地名がある。
多く使われている言い方は「まいばら」だが正しくは「まいはら」と言う。
しかし東海道新幹線の駅名は「まいばら」である。
コラムなどを書いている時はよく調べ物をする。
資料を参照したり名称の確認をしたりしなければならない。

コラムに限らずこの頃は何をするにしてもまず事前によく調べてからでないと間違ってしまう事が多くなってきた気がする。
いやむしろよく調べていても間違っている事の方が多いかもしれない。
不親切なのか、それとも間違った方が悪いのか
いずれにせよ用心するにこしたことはない。
しばらく私の鼻は壊れた水道の状態が続きそうだ。

(ディック・ハンター)

 

 カラオケのKey

カラオケに行って歌を唄っていると「この曲キーが高いな」
と思ったりすることがあると思います。
ほとんどのカラオケの機械にはキーを調節するボタンが付いているので半音づつ上げたり下げたりすることができますが瞬時に自分のキーに合わせるようにするのは難しいことです。
ではどうすれば上手くキーを合わせて歌うことができるのでしょう。

プロの歌手が歌う曲はその人のキーに合わせて作られています。
カラオケの場合はたくさんの人に歌われるので多くの人が歌いやすいようにカラオケを作る段階で
キーが変えられている場合があります。
「原曲に合わせては歌えるけどカラオケで歌うとどうも合わない」ということが起こります。

お気に入りの曲の音源がある場合は一度カラオケボックスなどに持ち込んで聞き比べてみると良いでしょう。
双方のイントロ(出だし)の演奏の音程を聞き比べてみてカラオケの方が低く感じれば
持ち込んだ音源と同じくらいの音程になるまで
カラオケのキーのボタンで音程を上げていきます。
同じ機種のカラオケであれば次に歌う時は先に調べたキーのボタンを押せば原曲と同様のキーで歌うことができますよ。

(ディック・ハンター)



   
   
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1月新規登録コラムニスト紹介

------------------------------------------


 緒方木綿子

○住所
 大阪市在住

○資格・趣味・経歴など
 現在はフリーライターとして、web上で多数執筆中。

趣味:読書、お洒落すること。

------------------------------------------

○ペンネーム=せあ

○北海道札幌市在住

○資格・趣味・経歴など
 現役銀行員。家庭と仕事の両立に奮闘中。
FP、投資信託の資格アリ。
趣味は手抜き料理の発明とジムで格闘。株式投資。
美味しいモノに目がありません。


○備考
 銀行員ならではの生活に役立つちょっとしたお話が出来れば、と思います。

------------------------------------------

 

 

*採用分以外は12月中に投稿いただいたコラムを投稿順に掲載しました。

*コラムによっては後日採用となる場合もあります。その際は、採用月に原稿料をお支払いしています。

*締め切りは毎月15日(次月号分)です。

投稿はこちらからお願いします。

*1年以上コラムの投稿がない方は登録を抹消いたしますのでご了承ください。

 

 

*今月採用された方には掲載ニュースレターと稿料として5千円分のクオカードを発送しましたのでお受け取りください。

 

おもしろコラム

http://omosiro-column.com/

(有)日本ジャーナル社「暮らし〜」編集部

東京都武蔵村山市大南5-8-1

TEL 042-563-6961 FAX 042-563-0277

e-mail   atec@inv.co.jp