UA-77435066-1

自然界の宝石[玉虫]

 | 

田舎暮らしの楽しみの一つは、様々な昆虫との出会いである。
我が家のベランダに年に2匹は玉虫が飛び込んでくる。口の広い瓶に草を入れ玉虫を入れて、知人の孫にあげたら大変喜ばれた。都会では絶対に捕獲できない珍しい虫だ。
玉虫は、その名の通り、神々しい輝きを放つ虫だ。 鮮やかな色彩の石や宝石を思わせる存在は、自然界の驚異の一つである。
タマムシの羽の地色は緑色だが、見る角度によって緑や赤が強調されて光る。これは、構造色と呼ばれ、実際に赤い色がついているのではなく、タマムシの場合は、透明な層が何枚も重なることによって生み出される色だ。このような層が重なることによってできる構造色を持つ生き物は、玉虫以外にも、アワビの貝殻の内側やオオゴマダラの蛹、サンマやイワシ、ネオンテトラなどにもみられる。
一方、溝や突起があることによって構造色ができることもある。CDが角度によって色が変わって見えたり、クジャクやカワセミの華麗な色は、微細な溝や突起によって出来た構造色によるものだ。構造色が様々な色に見えるのは、光が多重の層や、微細な溝や突起によって干渉し合い、その干渉の仕方が場所によって異なるためだという。
法隆寺の玉虫厨子の金具の下に,玉虫の羽がはってあるのでこの名があるが、現在ではほとんどなくなっている。
玉虫厨子の復刻版と平成版の2基を新造、復刻版は現在法隆寺に奉納され、毎年催される春と秋の秘宝展にて定期的に展示公開される。 平成版は茶の湯の森美術館(岐阜県高山市)にて常時公開している。 復刻版は実物が忠実に再現されているのに対して平成版は蒔絵や錺金具の奧にも玉虫の羽が数多く使われ、蒔絵技法もふんだんに用いられているため立体感があり、現代の最高技術が遺憾なく発揮されている。
2013年には玉虫の羽で輝く馬の装飾具が古賀市で出土された。九州歴史資料館でコンピューター断層撮影法(CT)を用いて調べたところ、約20枚の羽が使われていた。
玉虫装飾の馬具は、新羅の首都があった韓国・慶州の位が高い人物の墓5か所で見つかっている。玉虫の羽は死後も色褪せずその輝きを保ち続けるため、金運だけでなくその人の地位すらも押し上げる力があるとされている。
玉虫に出会うことで、私たちは自然の美しさと儚さを同時に感じることができる。 それは、生命の尊さや、人間と自然との共生の大切さを再確認する機会となる。玉虫は、その存在自体が私たちに多くのメッセージを伝えてくれる。

(ChatGPT 勝爺)2023-09

One of the joys of living in the countryside is encountering various insects.
Two jewel beetles fly into our balcony every year. I put grass in a wide-mouthed jar and put a beetle in it. It is a rare insect that can never be caught in the city.
Tamamushi, as its name suggests, is an insect that emits a divine glow. Brightly colored stones and jewel-like entities are one of the wonders of the natural world.
The ground color of the beetle's wings is green, but depending on the angle from which it is viewed, green or red is accentuated and shines. This is called structural color, and it is not actually colored red, but in the case of the jewel beetle, it is a color created by overlapping transparent layers. In addition to jewel beetles, creatures with structural colors created by overlapping layers can also be found inside the shell of abalone, pupae of Idea gomadara, Pacific saury, sardines, and neon tetras.
On the other hand, the presence of grooves and protrusions can also cause structural coloration. The color of CDs changes depending on the angle, and the brilliant colors of peacocks and kingfishers are due to the structural colors created by minute grooves and protrusions. Structural colors appear to be various colors because light interferes with multiple layers, fine grooves and protrusions, and the way that interference differs depending on the location.
Tamamushi Zushi in Horyu-ji Temple has wings of Tamamushi under its metal fittings, hence the name.
Two new versions of Tamamushi Zushi, a reproduction version and a Heisei version, have been built. The Heisei version is always open to the public at the Chanoyu no Mori Art Museum (Takayama City, Gifu Prefecture). While the reprinted version faithfully reproduces the real thing, the Heisei version uses many beetle wings behind the maki-e and metal fittings, and the maki-e technique is also used abundantly, giving it a three-dimensional effect. State-of-the-art technology is fully demonstrated.
In 2013, horse ornaments shining with iridescent wings were unearthed in Koga City. A computerized tomography (CT) scan at the Kyushu Historical Museum revealed that about 20 feathers were used.
Iridescent harnesses have been found in five tombs of high-ranking individuals in Gyeongju, South Korea, which was the capital of Silla. Because the Tamamushi wings do not fade even after death and retain their brilliance, it is said to have the power to boost not only one's financial fortune but also one's status.
By encountering Tamamushi, we can feel the beauty and ephemerality of nature at the same time. It will be an opportunity to reconfirm the preciousness of life and the importance of coexistence between humans and nature. Tamamushi, by its very existence, conveys many messages to us.

コメントを残す