UA-77435066-1

季節の養生 漏肩風とは?

 | 

14-11-3  漏肩風は中医学の用語で、いわゆる「五十肩」のことです。
漏肩風は、方側あるいは両側肩関節の重だるさ、疼痛、運動制限を主症とするもので、多くは過度の疲労に風寒の邪気が乗じて、肩の筋脈に侵襲して起こるものです。
年齢的に50歳前後で起こりやすいのは、この時期に男女ともに性ホルモンのバランスが変化しやすく、それに伴い骨代謝にも変化が生じて、骨が脆弱化しやすいためです。
これから冬場に向けて、漏肩風が増えてくるのは、就寝中にうっかり肩を出して眠ることで、肩関節周囲の筋肉が冷え、弱ったところに寒湿の邪が入り、筋骨を侵襲することが原因になります。
漏肩風はかなりの痛みと運動制限を伴いますが、鎮痛剤や湿布で冷やすとさらに血流が悪くなり治りが遅れますので、ビワ温灸などの温めるお手当てをお勧めします。
また、就寝中に布団から肩が出てしまう人は、大きめの毛糸のストールなどで、肩を保護してお休みください。
漢方では、松康泉といって、抗酸化作用があり、血流を増やして温めながら痛みを撮る方剤を用います。
原因が、過労や腎虚によるホルモンバランスの乱れが関与しているので、プラセンタ(ダブルリンクル)エキスや、骨砕補等の体質改善剤を併用することが基本です。(薬剤師、薬食同源アドバイザー 高田理恵/絵:そねたあゆみ)2014-12
 

 

 

コメントを残す