UA-77435066-1

吉田たつちか

老化と一番関わりのある臓[腎]

老化と一番関わりのある臓[腎]

 | 
腎は中医学では「先天の本」とされ生命の源泉であり、人間の生命や発育・成長などに深く関係していると考えられています。 五行では「水」に属し、膀胱・骨髄・歯・脳・髪・耳・生殖器・肛門などが腎の働きの系統を形成しています。 腎 ...
十二支の動物物語

十二支の動物物語

 | 
年末になると、次の年の干支にちなんだ行事や商品が目に付きます。元々は、暦を示すものであり、戦国時代からは、方向や日付、年月、時間を記す為にも用いられました。一年が十二ヶ月であるので、十二支、庶民が覚え易いように、身近な動 ...
蛙が教える努力の素晴らしさ

蛙が教える努力の素晴らしさ

 | 
日本のカードゲームの代表的なものに、花札がある。これは、天正年間(1573~1585)に入ってきたポルトガルのトランプのようなものが、日本人でも楽しめるように改良されたもので、今でもゲームの一つとして残っている。別名、花 ...
朝粥のすすめ

朝粥のすすめ

 | 
随分と朝晩は冷えるようになりました。世間では、バナナダイエットが人気で、あちこちの八百屋さんでバナナが売り切れだとか・・・。 元気で熱が盛んな方にはよいかもしれませんが、冷え性や、痰湿タイプ(水っぽくブヨブヨ太り)の方に ...
人知を超越した直観力

人知を超越した直観力

 | 
アメリカの第二次大戦の英雄、ジョージ・パットン将軍は、その猛将としての一面とは別に、「詩人としての資質を持ち、毎晩、聖書を読む敬虔なクリスチャン」だったといわれています。 パットンの軍人としての能力の卓越さを際だたせてい ...
決断の背景

決断の背景

 | 
昭和34年(1959年)8月14日・・・、東急の創始者にして、強引な吸収合併を繰り返したことから、「強盗慶太」と呼ばれた五島慶太翁が亡くなったとき、翁の晩年、二人の人物が五島翁に食い込んでいた。 ひとりは、小佐野賢治。も ...
亥の月の亥の日

亥の月の亥の日

 | 
旧暦の月の俗称として十二支を当てて呼ぶことがありますが、旧暦10月(新暦で11月)に当てられるのは亥(猪・いのしし)で、俗に亥の月(いのつき)と呼ばれます。 猪の肉は食用にもされ料理の隠語で「ぼたん肉」といって、兵庫県の ...
山の天気は変わりやすい!

山の天気は変わりやすい!

 | 
秋はくだもの狩りやハイキングなど、山へ行く機会が何かと多いのではないでしょうか?。そこで今回は、山の天気について説明したいと思います。 空気は、温度によって含むことのできる水蒸気の量が決まっていて、それは気温が高いほど多 ...
簡単な、天気図の見方

簡単な、天気図の見方

 | 
11月は、秋から冬へと移り変わる季節。気温も、寒暖を繰り返し、一歩ずつ冬へと進んでゆきます。そこで、新聞の天気図を「読む」、ちょっとしたコツや楽しみ方を紹介したいと思います。 新聞の天気図には、等圧線、低気圧(「低」)、 ...
魅惑の星「すばる」

魅惑の星「すばる」

 | 
日本でいう「すばる(昴)」は、「プレアデス星団」と呼ばれ、それを含む星座はおうし座です。おうし座にはこのほか、ヒヤデス星団、かに星雲、赤く輝く1等星アルデバランといった、有名なものを持った大きな星座です。このおうし座自体 ...
柿が赤くなると医者が青くなる!?

柿が赤くなると医者が青くなる!?

 | 
 11月に入り、ぐっと気温も下がってきました。そろそろ、柿の実の熟す頃となりましたが、 昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われてきました。今回は、医者も商売あがったりとなるほどの柿の効用について迫ってみたいと思い ...
イチョウの由来はアヒルの足

イチョウの由来はアヒルの足

 | 
 青々と茂っていた葉が赤や黄に色づき私達の目を楽しませてくれる季節がやってきました。紅葉の代表格はなんと言ってもモミジですが、今回は黄金色に輝くイチョウにスポットライトを当てたいと思います。  イチョウの葉の形を思い浮か ...