10月31日は、ハロウィンです。アメリカを始めとするキリスト教信者が多く住む国々では、このハロウィンを大いに祝います。ハロウィン((Halloween)という名称は10月31日がキリスト教における万聖節(Hallowmas)の前夜ということから由来しています。
ハロウィンとは、あの世に旅立ったキリスト教信者の魂を慰め祈りをささげる日のこと。古代ケルト民族の宗教ドゥルイド教では、この日には悪霊もやってくると信じて、追い払うためにお供え物をしていました。これが、変化して子供達が悪霊を真似て仮装し、お供え物であるお菓子をもらいに近所の家をまわるようになったのです。
お化けの衣装を着てメイクをするのが正当な仮装ですが、実際には思い思いのコスチュームを身にまといます。子供達に人気なのは、プリンセスや忍者などアニメのキャラクターで、可愛らしく気飾った子供達が「Trick or treat?」(いたずら嫌なら何か頂戴!)と言いながら訪問してくるのは何とも微笑ましいものです。
物騒な世の中ですが、ハロウィンでお菓子を貰える家の前庭には「かぼちゃ」を置くルールとなっており、これが「ハロウィンに参加します」というサインなので、見分けがつきやすく滅多にトラブルは生じません。最近では、モールなどのショッピングセンターがハロウィーンに参加してくれるので、仮装した子供達がモールのお店をまわる光景も見られるようになりました。
ハロウィンが近づくとスーパーでは小分けしたお菓子が大量に売られるようになります。もし、うっかり「かぼちゃ」を前庭に飾っていたのに、お菓子を用意するのを忘れてしまった場合、子供たちから濡らしたトイレットペーパーを窓に投げられたりする「いたずら」を受けるはめになります。
仮装大会みたいなハロウィンですが、実は歴史的で宗教的な意味が込められていたのです。考えてみると少し怖いお祭りですが、子供達にとっては前夜は中々寝られないほど楽しい行事となっているのです。
(JULIE/絵:吉田たつちか)