UA-77435066-1

歴史

決断の背景

決断の背景

 | 
昭和34年(1959年)8月14日・・・、東急の創始者にして、強引な吸収合併を繰り返したことから、「強盗慶太」と呼ばれた五島慶太翁が亡くなったとき、翁の晩年、二人の人物が五島翁に食い込んでいた。 ひとりは、小佐野賢治。も ...
縄文時代に想いをはせて栗を食す

縄文時代に想いをはせて栗を食す

 栗きんとんに栗羊かん、モンブランにマロングラッセなど、秋の味覚のひとつである栗を使ったデザートが店頭に並んでいます。太ると分かっていても、旬の果物を使ったデザートには、つい手が伸びてしまいますね。 デザートだけではなく ...
消えてしまった北京宮廷料理

消えてしまった北京宮廷料理

 | 
 3千年の歴史とも4千年の歴史とも言われている大中国。中国人が食べないのは2本足なら人間だけ、4本足なら机と椅子だけ空を飛ぶものは飛行機だけ、水を潜るものは潜水艦だけ、という言葉があるように中国は食文化においても大変な歴 ...
歴代総理大臣出身地図に見る「たかが総理されど総理」

歴代総理大臣出身地図に見る「たかが総理されど総理」

 | 
 先日、歴代総理大臣出身地地図なる物を見る機会がありました。 それを見ると、生まれも育ちも山口県の菅直人氏が東京で、逆に、東京生まれ東京育ちの安倍晋三氏が山口県出身(出生時の本籍が山口県)となっており、まあ、そもそもが「 ...
ご先祖様のおかげで

ご先祖様のおかげで

 | 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮。二〇一三年十月には二十年に一度の式年遷宮が行われました。式年遷宮とは、神様のお社の引っ越し。新しくなった正殿にお参りに行こうと更に多くの参拝客が見込まれています。  伊勢神宮は外宮と内宮から ...
厳父と言うべき、武家の教育

厳父と言うべき、武家の教育

 | 
 10月27日は吉田松陰の命日でした。寅次郞少年(松陰)は、幼時、叔父であり、師でもあった玉木文之進について兵学・政治学など、様々な学問を学んだと言われていますが、それ以上に教えられたのが、武士というもののあり方・・・と ...
1 22 23 24