UA-77435066-1

料理・食事

風邪に効くお茶

風邪に効くお茶

 | 
  まだまだ寒い日が続きます。体がゾクゾク...風邪かな?と思ったら、温かいお茶で体を温めてみてはいかがでしょう? 実は、お隣の韓国は日本ほど喫茶の習慣がありません。食事の席には、水または白湯が一般的で、ウーロ ...
美味しく体に優しいキャベツ

美味しく体に優しいキャベツ

 | 
キャベツは、炒めても、ロールキャベツやポトフ、スープなどのように煮込んでも甘さが増して美味しい野菜です。キャベツは、ビタミンCが大変豊富で、大きな葉1枚で一日の必要量の70%ものビタミンCを摂ることができます。また、骨に ...
朝食定番メニューに豆乳

朝食定番メニューに豆乳

 | 
私の好きな豆乳。台湾では「豆漿(ドージャン)」と言い「豆漿と焼きたてのパン」が朝食の定番メニューの一つらしい。豆漿専門店も多数あるという。友人と台湾に行くことになった私は、ぜひ豆漿専門店とやらで台湾の豆乳を味わいたいと思 ...
食物酵素のお話

食物酵素のお話

 | 
先回、食べすぎはよくないよ!というお話をしました。 それは、体で作られる酵素というのは有限で、食べ物をとりすぎて酵素を消化と吸収のほうに使ってしまうと、解毒と代謝にまわす酵素が不足して、体は毒素で汚れてしまうためです。 ...
ワカメの色の神秘  

ワカメの色の神秘  

 | 
 陸上植物のほとんどが緑色をしているのに対し、海藻類は生息している海の深さによって、浅いところから順に緑色、褐色、紅色のものが分布しており、それぞれ、緑藻類、褐藻類、紅藻類と呼ばれています。これは、海中では水深によって届 ...
食物アレルギー

食物アレルギー

 | 
  さきごろ、カナダで15歳の女の子がボーイフレンドとキスをした直後、ショック状態に陥り亡くなってしまいました。原因はボーイフレンドが直前に食べていたピーナッツバターのサンドウィッチ。女の子はピーナッツアレルギ ...
カレーの歴史

カレーの歴史

 | 
<strong>日本最初のカレーの具はカエル?</strong> いまは国民食とさえいわれるカレーライス。日本人の9割は一ヶ月に一食以上カレーを食べており、4割は一週間に一食の割合で食べているそう ...
プラセボ効果と健康食品の存在意義

プラセボ効果と健康食品の存在意義

 | 
皆さんは、「プラセボ効果」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。他に、偽薬(ぎやく=にせぐすり)効果、プラシーボ効果と呼ばれることもあります。プラセボは、”Placebo”というラテン語が語 ...
脾の老化と脾を養う方法

脾の老化と脾を養う方法

 | 
人は年とともに、あぶらっこい食べ物や、動物性のタンパク質をたくさん食べることはできなくなってきます。しかし、このような食べ物は、脾胃に負担をかける食べ物であるので、少なくなってもよいのです。 脾の力が弱まると、食べたもの ...
コラーゲンの効果?

コラーゲンの効果?

 | 
 コラーゲンの美肌効果については疑問視する声もあります。今回は、コラーゲンの効果について検証してみました。 コラーゲンとは皮膚や腱などに多く含まれるたんぱく質です。一般には、美肌効果があると信じられていますが、たんぱく質 ...
体に悪い油

体に悪い油

 | 
米国では、すべての食品にトランス脂肪酸の含有量の表示を義務付けられ、ニューヨークでは、レストランやファーストフードなどの店でトランス脂肪酸を含む油の使用が禁止されました。 トランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やし、心 ...
海の薬用人参!?

海の薬用人参!?

冬至も過ぎ、昼間の時間が徐々に長くなって行きますが、寒さはこれからが本番です。そして、この厳寒期に旬を迎えるのがナマコです。漢方では薬用人参に匹敵する滋養強壮効果があると期待されていて、干しナマコは別名海参とも呼ばれてい ...