UA-77435066-1

歴史

権力とは何ぞや

権力とは何ぞや

 | 
豊臣秀吉が低い身分から、一代にして築いた豊臣家。 しかし、その豊臣家も、秀吉の晩年に出来た息子、秀頼の時代になると妙な名門意識ができていることにおかしさをこらえ切れません。 母方が名門・・・と言ったところで、秀頼の母・淀 ...
手綱さばきの妙

手綱さばきの妙

 | 
私が企業人として敬愛する氏は、本田技研工業がレンタカー部門を立ち上げるに当り、公私ともにもっとも寵愛し、信頼する部下に、この新部門を任せたそうです。 この人物は、なかなかの才人であり、藤沢氏の期待に応え、新事業は順調な滑 ...
現場レベルでの明治維新

現場レベルでの明治維新

 | 
メイジ・レボリューション・・・通常、明治維新を英訳するとこう呼ばれます。 レボリューション、つまり、革命ですが、果たして、明治維新は革命だったのでしょうか・・・? 一般に、「明治維新はいつ?」と言われれば、多くの方が「明 ...
幕末版オタク登用事例、大村益次郎  

幕末版オタク登用事例、大村益次郎  

 | 
大村益次郎という人物をご存じでしょうか。 東京の靖国神社に銅像として置かれている人物・・・と言えば思い当たる方もいらっしゃるかもしれませんが、事実上の日本陸軍の創始者とされている人です。 ところが、この人は元々、長州藩出 ...
児玉大将の地図を持たない人々への喝!

児玉大将の地図を持たない人々への喝!

 | 
 明治期、医学界の権威だった医師の回想として、「今まで、色々な政府高官を診てきたが、地位が上がるに連れて能力も比例して上がっていった人は少ない。多くが、地位と能力は反比例している」というようなことを言い、続けて、「地位が ...
どこへ行くのかの日本人論

どこへ行くのかの日本人論

 | 
先日、友人と「日本人はどこから来たのか?」ということについて話していたのですが、私は以前見たNHK番組の受け売りで「縄文人が氷河期に凍った海を渡って北から入り込み、その後、西から中国大陸の動乱を避けた渡来人が、先住民を駆 ...
明治以降に開発された鍋料理たち

明治以降に開発された鍋料理たち

 | 
明治維新がおき、日本の食文化に大きな変化が起こってからでも、日本人は鍋料理を愛し続けておりました。 明治以降に誕生した鍋料理としては「牛鍋」が発達して今日の関東風スキヤキになりました。 それ以外にも関東大震災後に全国に広 ...
メールで西郷隆盛を発掘!?

メールで西郷隆盛を発掘!?

 | 
 最近、つくづく思うのですが、この10年ほどで、本当に人とのやりとりがメールばかりになってしまい、すっかり手紙を書かなくなっているんですよね。その結果、ふと気づいたら、手紙どころか、以前は書けていた漢字が結構、書けなくな ...
兵と卒との違いに知る因果応報の軍人・宇垣一成の実像

兵と卒との違いに知る因果応報の軍人・宇垣一成の実像

 | 
宇垣一成という人物をご存じでしょうか? 慶応4年(1868年)、備前国(現岡山県)にて農家の5人兄弟の末子として誕生、陸軍士官学校、陸軍大学校を経て、何度も総理大臣候補に推された人物・・・という経歴からは、頭がカミソリの ...
ホスピタリティというサービス理念

ホスピタリティというサービス理念

 | 
夏の行楽シーズンをどのようにお過ごしですか? 旅先のホテルやレストラン、観光施設などを訪れて感じるのはホスピタリティではないでしょうか。ホスピタリティとは「思いやり、心遣い、親切心、誠実な心、おもてなし」です。ホスピタリ ...
才能って、何なんだろう?

才能って、何なんだろう?

 | 
 「才能を持つということは、どういう位置づけで捉えればいいのか?」最近、よく、そのことを考えます。 つまり、なぜ、その人のみに、他者より優越したものが与えられたのかと・・・。それは、広義で言えば、美形であるとか、スタイル ...
黒田如水に学ぶ原則線

黒田如水に学ぶ原則線

 | 
豊臣秀吉の懐刀で名参謀と呼ばれていた人に黒田如水という人がいます。この人は、秀吉の天下獲りに大きな功績があった人でありながら、同時に、秀吉とは徹底的に反りが合わなかった人物でもあります。為に、それほどの功績がありながらも ...