UA-77435066-1

おぐらおさむ

日本の長寿村・短命村を調べ続けた男

日本の長寿村・短命村を調べ続けた男

 | 
●いつの時代も絶えない健康ブーム 昭和10年頃から35年以上日本中の999もの村々を自ら歩き回り、どういった食べ物を食べている村に長寿者が多く、逆に短命な人が多い村はどんなものを食べていたのかを調べた男がいました。その人 ...
日本が生んだ和製洋食クリームシチュー物語

日本が生んだ和製洋食クリームシチュー物語

 | 
●終戦後の子どもたちのために生まれたクリームシチュー クリームシチューは、ヨーロッパ生まれの食べ物と思っている人がほとんどだと思います。しかし実のところはさにあらずクリームシチューは、戦後、日本で生まれた食べ物なのです。 ...
中国料理の謎

中国料理の謎

 | 
●ようかんってなんで羊羹って書くの? ふとテレビを観ていると、羊羹(ようかん)で有名なある和菓子店が、建て替えのためしばらく休業というニュースをやっていました。 そのときふと「ようかんのことを、なぜ羊の羹(あつもの)って ...
食文化は損得勘定!?

食文化は損得勘定!?

 | 
●人類は生物の中でもっとも贅沢なもの食べている 地球に生きる生命体で、人間ほど多様なものを食べ、それもAという食材という食材をB、C、Dなど複数の食材と合わせたり混ぜたりして食べるという、フクザツな食べ方をする生物は、お ...
B級グルメが食文化を作る?

B級グルメが食文化を作る?

 | 
 B級グルメとは、安くて美味しい庶民の食べ物のこと。例えばラーメン、カレーライス、牛丼、焼きそば、餃子などなどなどなど。B級グルメのほとんどは、いわばファーストフード。美食家の方々の中には、これらB級グルメをちょっと小バ ...
長崎ちゃんぽんの謎

長崎ちゃんぽんの謎

 | 
● 「ちゃんぽん」の語源とは? 新宿のある百貨店で『九州・沖縄物産展』なるものがあり、行って長崎ちゃんぽんを食べてきました。 この「ちゃんぽん」という言葉。語源にはいくつかの説があり、沖縄で混ぜることを意味する「チャンプ ...
なんでマナーって必要なの?

なんでマナーって必要なの?

 | 
●マナーのない民族はない マナー、エチケット、礼儀作法、人間世界ではどの地域、民族でもこんなものがついて回ります。マナーや礼儀作法にはいろいろとありますが、食事のマナーはその中でも重要なもの。挨拶の仕方などは猿や犬などに ...
卵食の歴史

卵食の歴史

 | 
 あまり知られていないことだけど、江戸時代に「TKG]こと「卵かけご飯」はありませんでした。卵かけご飯が食べられるようになったのは、明治時代以降。もっといえば戦後に広まった食べ方なのです。 なぜかというと、卵っていうのは ...
明治以降に開発された鍋料理たち

明治以降に開発された鍋料理たち

 | 
明治維新がおき、日本の食文化に大きな変化が起こってからでも、日本人は鍋料理を愛し続けておりました。 明治以降に誕生した鍋料理としては「牛鍋」が発達して今日の関東風スキヤキになりました。 それ以外にも関東大震災後に全国に広 ...
夏バテになったらこれを食え!!

夏バテになったらこれを食え!!

 | 
●夏バテの原因って? 毎日暑いですねえ、みなさんは夏バテとか大丈夫ですか? 現在の夏バテは昔の夏バテと違って、冷房というありがたい文明の利器によって引き起こされてしまう場合が多いんです。 暑いと汗が出て、体はその暑さに対 ...
江戸時代からあった1人鍋

江戸時代からあった1人鍋

 | 
最近では、男性女性を問わず、1人暮らしの独身者がたった1人で鍋を食べる“1人鍋”が、よく食されていると聞きます。 と、いってもこれは別に新しいことではなく、江戸時代から“1人鍋”は、独身者に愛用されていたのです。 地方か ...
異様にお米を食べる日本人

異様にお米を食べる日本人

 | 
 瑞穂の国(みずみずしい稲の穂という意味の国)と自ら名乗るほど、お米大好きな日本人ですが、昔の日本人はほとんどお米ばかり食べて生きていたといっても過言ではありません。 特に玄米はビタミンBも豊富であり、たんぱく質も含まれ ...