UA-77435066-1

チャーリー

エルニーニョとラニーニャ

エルニーニョとラニーニャ

 | 
先日新聞で「今年は昨年と同様エルニーニョもどきと思われるため猛暑が予想される」という記事を見ました。そこで今回は、「エルニーニョ」についてお話したいと思います。 そもそも「エルニーニョ」とは、南米ペルー沖で、12月に海面 ...
太平洋高気圧とは?

太平洋高気圧とは?

 | 
この時期の天気予報でよく耳にすることばに「太平洋高気圧」というのがあります。太平洋の方からやってくる、気圧の高い部分のかたまりのことで、おかしな表現ですが地形にたとえると、高い山が動いて、ぐんぐんこちらに迫ってくる、とい ...
あなどるべからず![注意報]

あなどるべからず![注意報]

 | 
テレビ等の天気予報では、お天気や降水等の他に、 注意報や警報に関する情報も提供されています。 雷注意報が発令されていたのに山へキャンプに行った小学生が雷の被害に遭ったこともありました。 注意報といえども、あなどれないのが ...
「夏の風物詩」入道雲

「夏の風物詩」入道雲

 | 
通称「入道雲」は、「積乱雲」といいます。この雲は、遠目に見ると壮大で圧巻ですが、実は近寄ると恐ろしい目に遭うこともあるのです。 積乱雲は、大気の状態が不安定なときに発生します。つまり下層(陸地や海面)が暖かく、上層が冷た ...
3つの一等星が「夏の大三角」

3つの一等星が「夏の大三角」

 | 
七夕というと七月七日。なぜなら、彦星さまと織姫さまが一番近くに見られるから、なのですが、これは旧暦の話。2009年では旧暦の七夕は8月26日に当たるほど、新暦との差があります。 西洋の星座では、彦星はわし座のアルタイル、 ...
夜空を彩る大輪の花

夜空を彩る大輪の花

 | 
 夏の夜空を彩る大輪の花…と言えば、打ち上げ花火です。大小さまざまな色の丸い花火が次々に舞いあがります。最近では丸だけではなく、UFO形やハート形、子供に人気のキャラクターの形まであり、毎年多くの人が花火大会を楽しんでい ...
身の毛もよだつ8月のお天気

身の毛もよだつ8月のお天気

 | 
今年は梅雨明け早々連日の猛暑ですね。今回は、改めて言うまでもないことばかりかもしれませんが、夏の恐ろしさとそれを乗り切る方法などを紹介します。 まずは雷。日中よく晴れた日の夕方から夜にかけて(極端な場合では深夜に及ぶこと ...
8月のこよみ

8月のこよみ

 | 
八月の二十四節気はまず7日に立秋(りっしゅう)があります。暦の上ではもう秋に入ります。しかし一年で一番気温の高い時期に当たります。またこれを3つに分けた七十二候は、初候 「涼しい風が吹き始める」、次候(12日ごろ)「ひぐ ...
新しい台風情報

新しい台風情報

 | 
気象庁では2007年から、台風情報についての改正を行いましたので一部をご紹介します。 変更点の1つ目。これまでは進路予報を12時間後と24時間後としか表示していなかったものを、「24時間 先までの3時間刻み」と変更します ...
低気圧の誕生

低気圧の誕生

 | 
温帯低気圧は、暖気と寒気の衝突でできます。 空気には、温度差のある空気同士がぶつかると、温度を同じようにする性質があって、そのために温帯低気圧は発生します。 停滞前線は、寒気と暖気の勢力が同じ時にできますが、そのどちらか ...
紫外線を吸収してくれるオゾン

紫外線を吸収してくれるオゾン

 | 
日本では、7月といえばまだ梅雨の末期のところが多い時期です。今回は一足早く夏の話題、というより、日焼けについてお話します。 近年、オゾン層が破壊され、地上に降り注ぐ紫外線の量が年々増加してきていることはみなさんもよくご存 ...
梅雨前線のメカニズム

梅雨前線のメカニズム

 | 
梅雨前線といえば、「北のオホーツク海高気圧と南の太平洋(あるいは小笠原)高気圧がぶつかったところにできるもの」と学校で習った方が多いのではないでしょうか? 確かに、東日本の梅雨前線の形成はこれで説明がつくのですが、西日本 ...
1 3 4 5 6 7 10