UA-77435066-1

季節

お月見今昔

お月見今昔

 | 
花見とともに、日本人に人気のある季節のイベントといえば、お月見だ。これは、平安時代中期に唐の国から入ってきたもので、宮廷のお祭りの一つとして定着した。日本では、月見団子を食べるが、本家の中国では月餅を食べるそうだ。餅や団 ...
彼岸花・相思花

彼岸花・相思花

 | 
 川岸にぎっしりと咲く彼岸花。秋の観光名所となり、毎年カメラを持参した人々でにぎわう様子がニュースで報道されています。一般的に彼岸花と言えば真っ赤な花が思い浮かびますが、色の種類としては白や黄もあり、赤い彼岸花とは違った ...
暑さ寒さも彼岸まで

暑さ寒さも彼岸まで

 | 
 9月の二十四節気は、まず7日に白露、朝の気温が下がって露を結び始める意味です。初候「草露白 くさのつゆしろし 草に白い露が降りる」、次候「鶺鴒鳴 せきれいなく セキレイが鳴き始める」、末候「玄鳥去 つばめさる つばめが ...
田の実(頼み)の日

田の実(頼み)の日

 | 
毎月の第1日ついたちの異称を朔日(さくじつ)といいますが、旧暦8月(新暦では9月)のついたちを特に八朔(はっさく)といって、古くから良くも悪くも重んじられてきた重要な日でありました。 この時節は稲の開花時期にあたり、古く ...
腐っても「タイ(台)」

腐っても「タイ(台)」

 | 
「大型で強い台風○号は……」という表現はもうみなさんよく聞き慣れたものだと思いますが、さて、「大型で強い」とは、具体的に一体どういうことか、考えたことはありますか? まずは大きさの定義から。風速15m/s(強風域)以上の ...
台風のなまえ

台風のなまえ

 | 
日本では、毎年発生した台風順に番号を付け「台風○○号」と呼んでいます。一方、アメリカなど海外ではハリケーンに名前を付けていることが多く風習の違いを感じさせますが、実は日本を通過している台風にも名前があるのをご存知でしょう ...
台風のエサは、暖かく湿った海水

台風のエサは、暖かく湿った海水

 | 
この何年ものあいだ、残暑の厳しい9月が続いていますが、今年はいかがでしょうか? 夏の疲れが出てくる時期でもあります。体が弱っているときには特に熱中症に気を付けましょう。眠っているあいだに熱中症を起こし、そのまま亡くなって ...
台風という生き物

台風という生き物

 | 
梅雨が明けたら間もなく台風が3つも天気図に並びました。これはさほど珍しいことはなく、いつかのオリンピックの年には5つの台風が現れて「五輪台風」と呼ばれたこともあったそうです。 さて。台風とは何でしょう? 定義としては「北 ...
9月は竜巻の季節!?

9月は竜巻の季節!?

 | 
日本では、地震や台風などの被害の方が派手に報じられているような印象がありますが、実は日本は竜巻もよく発生している国なのです!季節も問わず場 所も問わず、年平均で17個の竜巻が発生しているそうです。特に夏場は、台風の通過に ...
9月の暦

9月の暦

 | 
毎月二十四節気の始まりに当たる日が2つはあるのですが9月は、白露と秋分がそれに当たります。 白露は毎年8日頃。秋分は23日頃になります。白露を3つに分けた七十二候では、初候「草露白くさのつゆしろし 草に降りた露が白く光る ...
中暑~大暑までの養生法

中暑~大暑までの養生法

 | 
 中暑は、臨床症状により、次の3つのタイプがあり、それぞれ養生の仕方が違います。 1、暑熱邪盛=夏の炎天下で長時間労働し、体に熱がこもって熱中症の心配があるもの ・症状=発熱、顔赤、口渇、冷たい物が飲みたい、心煩(胸苦し ...
盛夏に強い 女性の味方

盛夏に強い 女性の味方

 | 
日差しの強い盛夏でも、生き生きと花を咲かせるゼラニウムは南アフリカが原産です。意外にも日本には江戸時代に入ってきています。乾燥に強く、反面、多湿を嫌いますので、雨のあたらない軒下などに 鉢植えすると、よく花をつけます。 ...