UA-77435066-1

そねたあゆみ

江戸時代からあった1人鍋

江戸時代からあった1人鍋

 | 
最近では、男性女性を問わず、1人暮らしの独身者がたった1人で鍋を食べる“1人鍋”が、よく食されていると聞きます。 と、いってもこれは別に新しいことではなく、江戸時代から“1人鍋”は、独身者に愛用されていたのです。 地方か ...
異様にお米を食べる日本人

異様にお米を食べる日本人

 | 
 瑞穂の国(みずみずしい稲の穂という意味の国)と自ら名乗るほど、お米大好きな日本人ですが、昔の日本人はほとんどお米ばかり食べて生きていたといっても過言ではありません。 特に玄米はビタミンBも豊富であり、たんぱく質も含まれ ...
酸化から身を守る

酸化から身を守る

 | 
 老化の3大原因の一つが酸化ストレスです。人は、酸素を利用して、生きるエネルギーを作り出していますが、その反面、酸化反応も受けることになります。 酸化反応とは、いわゆる鉄さびと同じで、酸素に触れることで組織に炎症が生じ、 ...
ミョウガの効用

ミョウガの効用

 | 
 連日うだるような暑さが続いていますね。これだけ酷暑が続くと夏バテに陥ってしまったという方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、夏バテ防止食材のミョウガについて紹介いたします。 ミョウガは、ショウガ科ショウガ属に属 ...
夏野菜の解毒スープ

夏野菜の解毒スープ

 | 
 パプリカ、ピーマン、ズッキーニ、ナス、トマト、キュウリ、トウガンなどの夏野菜は、体の火照りや熱をとり、体を潤す働きがあります。 夏場はたくさん汗をかきますし、皮膚呼吸からもかなり津液が失われています。夏野菜にはカリウム ...
夏バテには赤身魚

夏バテには赤身魚

 | 
 夏が来るたびに、夏バテになるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。何かと疲れやすいこの時期には、赤身魚が役にたちます。 魚は、身の色によって赤身魚と白身魚に大別されることはよくご存知だと思いますが、なぜそのような ...
8月のこよみ

8月のこよみ

 | 
八月の二十四節気はまず7日に立秋(りっしゅう)があります。暦の上ではもう秋に入ります。しかし一年で一番気温の高い時期に当たります。またこれを3つに分けた七十二候は、初候 「涼しい風が吹き始める」、次候(12日ごろ)「ひぐ ...
花(蓮)よりラーメン

花(蓮)よりラーメン

 | 
 池に浮かぶ大輪の花、蓮(ハス)。七月の誕生花であり、夏の季語でもあります。白やピンクの花びらが幾重にも重なり、水面に映ったその様は、一時の清涼感を与えてくれます。 蓮の花の原産はインド。それ故か、古くから宗教と密接な関 ...
意外とすごい!?スイカの効用

意外とすごい!?スイカの効用

 | 
スイカのおいしい季節になりました。この時期キンキンに冷えたスイカにかぶりついたときの至福感は何ともいえないものがありますね。実は、スイカは単に渇きを癒しくれるだけでなく、健康に役立つ様々な機能も持っている健康食品なんです ...
社会が変革し、定着するときのリーダーのタイプ3態

社会が変革し、定着するときのリーダーのタイプ3態

 | 
 「織田がつき 羽柴がこねし天下餅 座りしままに 食ふは徳川」の落首でも知られる、織田信長、豊臣(羽柴)秀吉、徳川家康の三将ですが、この「変革」「啓蒙」「定着」という三つのタイプは日本の歴史が大きな社会変革を迎え、それが ...
オリジナルデザインで即、商品化

オリジナルデザインで即、商品化

 | 
 小さな箱に入った小包みが宅配便で届いた。先日ネットで頼んでいたマグカップだ。思っていたよりきれいに出来ている。 自分で作ったデザイン画をネットで投稿すると、Tシャツやマグカップ、スマホカバー、手提げかばんなどを1個から ...
「うつ病」にならないために

「うつ病」にならないために

 | 
大型連休も過ぎ、梅雨が始まる六月がやってきました。毎日ジメジメとした天気ばかりで、なんとなく気分がめいってしまうという方も多いのではないでしょうか。 ただ気分がめいる、だけならいいのですが、そこから「うつ病」を発症してし ...