UA-77435066-1
フレーバーリィティーで上品なジャムを!

フレーバーリィティーで上品なジャムを!

 | 
  最近は美容や健康のためにさまざまな果実入りのフレーバーリィーティーが簡単に手に入るようになりましたが、どれも一般のお茶・紅茶・コーヒー類に比べる と少し割高になっています。そこで,飲料として楽しんだ後の飲みガラは、捨 ...
ペパーミントティー

ペパーミントティー

 | 
6月は梅雨の季節。うっとうしさをできるだけ感じないように過ごしたいものです。今回ご紹介するのは、そんな時にぴったりのペパーミントティーです。 ミントには、消化不良・胃もたれ・吐き気・下痢・便秘などの消化器系の不調、鼻づま ...
ビーチサンダル、ジャンダル、水雪駄

ビーチサンダル、ジャンダル、水雪駄

 | 
灼 熱の太陽の下、キラキラ輝く海での日光浴、そして毎年なぜか懐かしい気持ちになる夏祭りの屋台。日本の夏には様々な行事がありますが、夏の夜空を華麗に演 出してくれる打ち上げ花火や、色とりどりの浴衣は、夏を代表する風物詩と言 ...
春の大曲線を観よう

春の大曲線を観よう

 | 
六月に入ると天頂に「春の大曲線」と呼ばれる明るい星の列が見られます。頭の真上を見上げ、やや北には北斗七星があり、その曲線を天頂からさらに南 へ延ばした延長線上に明るい1等星、うしかい座のアルクトゥルスが見られ、さらに南へ ...
たかが枝豆、されど枝豆

たかが枝豆、されど枝豆

 | 
 初夏といえば、枝豆の季節です。しかし、色よく、塩加減よく茹で上げるのは、なかなかむずかしいものです。 豆としての栄養と、野菜としての栄養を併せ持つ枝豆は、お父さんのビールのつまみだけにしておくのはもったいないですね。 ...
異常気象って何?

異常気象って何?

 | 
近年ニュースの天気予報以外でも聞かれるようになったこのことば。一般の人々の世間にも頻繁に使われるようになったように思います。 し かし、この「異常気象」ということば、気象庁では明確な定義があるのです。気象庁では「30年に ...
父の日の白いバラ

父の日の白いバラ

 | 
  母の日ほどポピュラーではないが、6月の第3日曜日は父の日です。父の日は1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッドが、 彼女(彼女を含む子供6人)を男手一つで育ててくれた父を讃えて、教会の牧 ...
寒さの犯人は「女の子」!?

寒さの犯人は「女の子」!?

 | 
2005年冬から2006年春にかけて日本では、近年みられない低温が続きました。気象庁ではこれを「ラ・ニーニャ」のせいだと報道発表しています。(この現象は夏には終息する予測も出されています) 「ラ・ニーニャ」とは、赤道上空 ...
照る照る坊主の由来

照る照る坊主の由来

 | 
し としとと天から水が滴り落ちる、梅雨がやってくる。カビも生えやすく、じめっとして嫌な季節だ。恵みの雨とも言うけれども、やはり何事も過ぎたるは及ばざ るが如し、あまり長雨になると農作物の発育にも良くはない。そこで、太陽に ...
梅雨に感謝

梅雨に感謝

 | 
 この時期のお天気の特徴は、他の季節と違い、西から東へお天気が変わっていかないことです。テレビなどの天気予報でも、「梅雨前線の南下に伴い」とか、「梅雨前線の北上に伴い」という表現を聞いたことがあると思います。 普段の天気 ...
至福の瞬間

至福の瞬間

 | 
新茶が出始めました。立春から数えて八十八日目「夏も近づく八十八夜・・・」とあるように数日後に立夏を控え「八十八夜の別れ霜」といってこの日を過ぎれば遅霜の心配がなくなるという意味です。 お茶の産地ではここから半月ほどが茶摘 ...
6月の雨に感謝

6月の雨に感謝

 | 
6月といえば梅雨で雨の多い月ですが、テレビなどの天気予報でよく耳にすることを書いてもつまらないので、ちょっと難しい話になりますが、アジアの気候と日本の梅雨との関係について書いてみます。 アジアの東南部からインドネシアにか ...
鮎漁の解禁

鮎漁の解禁

 | 
全国の多くの河川で「鮎漁-あゆりょう-」が解禁となり、味覚の上でも夏の気配が色濃くなる時節となりました。 秋に孵化した鮎の稚魚は川を下って海で冬を越し、翌年の春再び川を遡って姿を現します。春に川に上る鮎を「若鮎-わかあゆ ...
雨の降り方

雨の降り方

 | 
6月に入ってもう10日ごろになると、雑節の一つ 「入梅」がやってきます。実際、本州ではこの前後に気象庁が梅雨入りを発表することが多いです。 さて、雨についての天気予報は、通勤・通学等、日々気になるところだと思います。例え ...
美しい花には毒がある(紫陽花) 

美しい花には毒がある(紫陽花) 

 | 
紫陽花《アジサイ》の花が美しく咲き誇る季節になりました。小さな花びらが集まって一つの丸い花を形成する梅雨時の代表的な花。多くの家庭の玄関先や庭先を彩り、過ぎゆく人の目を楽しませてくれます。 紫陽花の一番の魅力は色が変わる ...
6月の花嫁

6月の花嫁

 | 
6月に結婚式を挙げる花嫁のことを『ジューン・ブライド』といい、幸せな結婚生活を送ることができると言い伝えられています。 なぜ6月~ジューン~なのか、それにはいくつかの由来があります。その中でも一番有力なのが、ギリシャ神話 ...
6月のこよみ

6月のこよみ

 | 
6月1日は気象記念日です! 1875(明治8)年のこの日、日本で初めて国の機関が、気象や地震の観測を始めたことにちなんでいるそうです。 6月の二十四節気には芒種(ぼうしゅ)と夏至(げし)とがあります。芒種は、読んで字のご ...
個人用の箸と茶碗を分ける食文化

個人用の箸と茶碗を分ける食文化

 | 
 日本の食文化のおもしろいところとして、箸や茶碗といった食器類が家族でも全員個人用のものがあるというのがあります。 あまりにもこれが常識になっているので「え?」と、思う人もいるかも知れませんが、欧米にせよ中国にせよ「これ ...
果実酒(酢)を楽しむ

果実酒(酢)を楽しむ

 | 
 通風と診断されてから好きなビールを控えています。控えているのは家での晩酌だけで、時たま、外で飲む場合は最初はビールから入り、ハイボール、しめは熱燗というのが定番です。外で飲むときは、お酒の量が進みますし、ストレスが発散 ...
ハーブ寿司

ハーブ寿司

 | 
日本で外国のハーブがもてはやされているのと同じように、外国では日本のハーブが注目を浴びています。どちらも、健康増進、食欲増進に一役買っています。そこで、日本古来からのハーブを使って、「はるずし」はいかがでしょうか。 まず ...
水道水はそんなに悪いの?

水道水はそんなに悪いの?

 | 
最近、ミネラルウォーターが大人気です。空気と水はタダと思っていたのが嘘のようです。また、浄水器も人気があるようです。水道水は絶対飲まないという人が私の周りにも増えてきました。 水道水が身体に悪いというのは本当でしょうか? ...
皮膚は、もっとも大きな解毒代謝機構

皮膚は、もっとも大きな解毒代謝機構

 | 
アトピー性皮膚炎の方の殆どが、「アトピーは決して治らない!」と思っていらっしゃいますが、決してそうではありません。 「このままずっと治らないかもしれない・・・どうしよう」というストレスが、アトピーを作っているのだと言う事 ...
甘いものの食べ過ぎと胃アトニー

甘いものの食べ過ぎと胃アトニー

 | 
ケ~キ、どら焼き、おまんじゅう、チョコレート、どれも美味しいですよね~。 特に、頭が疲れているときや、ストレスが多いときは、食べたくなります。 デスクワークや、神経を使うお仕事の方ほど、甘いものは欲しくなりますよね。 こ ...
ヨウ素過剰症を防ぐ組み合わせ

ヨウ素過剰症を防ぐ組み合わせ

 | 
 日本人がヨウ素欠乏症にならないで済んでいるのは、ヨウ素を豊富に含む海藻類を日常的に摂取しているからです。実は、欠乏症にはならない反面、日本人は過剰症に陥る可能性があり、昨年、従来の上限値であった1日3mgから2mgへと ...
肝を補う酸味の食材

肝を補う酸味の食材

 | 
 震災後、次の2つの症状の相談が増えました。 1、体が疲れやすく、眩暈がする感じでフワフワする 2、怒りっぽくなったり、憂鬱になったりして情緒不安定 震災にあわれた地域はもとより、直接の被害がなかった地域でも、多くの方々 ...
おばあちゃんのご飯

おばあちゃんのご飯

 | 
皆さんは、子供の頃にどんな料理を食べていたか覚えていますか? 私は昭和38年生まれで、ちょうどこの頃から、インスタントラーメンやカレールーなどが流行りだしたそうですが、うちは貧乏だったのでなかなかそういったものを食べさせ ...
日本で最初にラーメンを食べたのは?

日本で最初にラーメンを食べたのは?

 | 
 控えおろう! ここにおわすお方をどなたと心得る。先の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ! ええい、頭が高い! ハハーッ! そう、日本で最初にラーメンを食べたのは、黄門さまなんです。作った人が最初だろう、とか、お毒味役の ...
フードファディズムに陥らないために

フードファディズムに陥らないために

 | 
 フードファディズム(food faddism )という言葉をご存知でしょうか。フードは食品で、ファディズムは「流行傾れ(かぶれ)」という意味です。要は、健康法や健康食品を過大評価し、ある種の信仰のように過信してしまうこ ...
庶民も楽しんだ会席料理

庶民も楽しんだ会席料理

 | 
日本料理を代表するものに、『会席料理』いうものがあります。『本膳料理』の流れを汲むもので、『懐石料理』が、茶を楽しむための質素なものであるのに対して『会席料理』は酒を楽しむものですから、宴席や饗応に使われた豪華なものにな ...
山菜で春の身体にチェンジ!

山菜で春の身体にチェンジ!

気温の変動の激しい4月に比べ、暖かくさわやかな5月。しかしなぜか体調不良の人も多いのがこの季節です。特に過去最大の飛散量になった今年のスギ花粉による花粉症や入学,就職,転勤などで新しい環境に変わったことによるストレスから ...
ピンクの呼吸法

ピンクの呼吸法

 | 
春になると必ず目にするのがピンク! 洋服・メイク・お店のディスプレー、そして自然界など私たちの身の回りにもピンクはあふれています。 ピンクには不思議な力があります。 ピンクはもともと愛情や優しさを表す色です。 気持ちがや ...
ストレスと風邪

ストレスと風邪

 | 
ストレスでイライラしていると、思わぬ風邪をこじらせてしまうことがあります。 ストレスは、体の中の気を塞ぐため、のどの部分やお腹の部分に風船玉のようなガス溜まりを作りやすくなります。 すると、胸が塞がった感じ、お腹が張る、 ...
現代医療の落とし穴

現代医療の落とし穴

 | 
高血圧、糖尿、アトピー性皮膚炎、ガン・・・等、見かけ上なかなか改善しない病気。こんなにも現代医学は発展しているのに、何故治すことができないのだろうか? それは、治す方向がずれているから・・・。 例えば、風邪! 風邪は体力 ...
気に関する養生法「肺気を高める」

気に関する養生法「肺気を高める」

 | 
今回は、気をしっかりと補充するいくつかの養生法についてお話したいと思います。 その1=腹式呼吸をし、お臍の下(丹田)に気を溜める気持ちで呼吸をしてみましょう。中医学では、呼吸の中の吸う方を納気といい、腎が肺気を摂取し、呼 ...
夢で分かるあなたの体調

夢で分かるあなたの体調

 | 
皆さん、起床時に気持ちよくスッキリと目覚めていらっしゃいますか? 誰もが寝ている間は夢をみていますが、熟睡できていれば、夢の内容にうなされたり、夢を覚えていたりすることはありません。何らかの原因で、陰陽、五臓のバランスが ...
目を使うと血液を消耗する!?

目を使うと血液を消耗する!?

 | 
加齢とともに、気になる一つの症状として、老眼、目が疲れる、かすむぼやける、視力低下、ドライアイ、白内障、緑内障・・・・など目に関する老化があります。 目は細かい毛細血管の集まりで、物を見るためには大量の血液を必要とします ...
体調が悪い時の食事

体調が悪い時の食事

日本ではようやく春が到来し太陽が燦燦と照る真夏までカウントダウンが始まりましたが、南半球のこちらではサマータイムも終わり冬が訪れようとしています。 気温がぐんと下がり体調を崩す人も多く見られるようになりましたが、皆さんは ...
アサリは女性の味方

アサリは女性の味方

 | 
気温も徐々に上がって来て、心うきうきする春。 春といえば、なんと言ってもアサリですね。アサリは、貝殻の幾何学模様が鮮やかで、かつ同じものが二つとないくらい多種多様な模様をしていて目にも楽しい生き物ですが、美味しくて優れた ...
星座になったギリシア神話「ヘルクレス座」

星座になったギリシア神話「ヘルクレス座」

 | 
「ヘラクレス」というとどんなイメージをお持ちでしょうか? 強く賢い男性なのですよ。ヘラクレスも星座になったギリシア神話の中の人物です。五月になると陽が沈んだころから東の空で「ヘルクレス座」と呼ばれる星座が見られるようにな ...
「事」を先送りしてませんか?

「事」を先送りしてませんか?

 | 
 現代日本人の多くは、「明朝、目が覚めても、これまでと変わらない日常が続いている。」と思いこんでいるように思えるのです。で、その根拠は何なのでしょうか?昨日まで、ピンピンしていた人が突然、亡くなるなんて話、別に無い訳じゃ ...